

肉ばなれって何?
そもそも肉ばなれは
どうして起こるのでしょうか?
肉ばなれとは?
筋肉が部分的に断裂するケガで、
下半身に多いです。
引き伸ばされて筋肉が収縮する時に起こります
ジャンプの着地
急なダッシュ・停止
方向転換
etc...
筋肉
筋肉は筋繊維という繊維でできています!
肉離れはこの筋繊維・筋膜の一部が
切れることです
筋肉の収縮の種類
筋肉の収縮の種類は3つあります
短縮性収縮(コンセントリック)
→筋肉が縮みながら収縮
等尺性収縮(アイソメトリック)
→筋肉の長さに変化がない状態の収縮
伸長性収縮(エキセントリック)
→筋肉が伸びながら収縮
伸長性収縮(エキセントリック)が
肉ばなれが起きやすいです
そのため、伸ばす方向に動かすと
痛みは増幅します
筋肉の柔軟性の低下や、筋肉の疲労が原因で
肉ばなれしやすくなります
予防と対処法
「RICE処置」という言葉は聞いたことありますか?スポーツ現場ではケガが発生した時の基本の言葉です
Rest IcingCompressionElevation
Rest(安静)
Icing(冷却)
Compression(圧迫)
Elevation(挙上)
ケガをした場合はすぐにRICE処置を行いましょう!
肉ばなれの予防法は普段からの自己ケアが大切になってきます!
筋肉が固いとケガをしやすくなります。
肉ばなれだけではなく、他のケガも誘発していまいます
そこで今回、肉ばなれしやすい部位のストレッチをご紹介します!
https://youtu.be/5Io2Ii4Eflo
いかがでしたか?
最大の予防法は自己ケアです日々のストレッチなどを習慣化して行なっていきましょう
今回はここまでとなります!また次回お会いしましょう
【ホームページ】
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/ksg.tp/