評判至上主義。 | インタラクリ

評判至上主義。

バズ=評判、とする時。いくつか、思うところ、あり。


・クチコミ効果こそが、TVCMの真の価値であり、その効果がなくなったのが、CM低迷の原因である。

(例の織田さんの翻訳本の38、39Pをチェック)


・自分がインタラ広告を楽しくイキイキやってられるのは、ユーザーさんから即レスがもらえるから。

(このブログでも何度か書いてる実感)


・会社がなんとなく盛り上がんないのは、広告が世の中を動かしてる実感がもちにくくなったから。

(今日、仲のよい営業とランチで話してて)


・広告クリエィターになってよかったと感じる瞬間は?→世の中で自分の広告がひろがっている、と実感するとき。たとえば、自分が作ったCMの真似をしている人を目撃した時なんか、ほんとに最高にうれしいです。

(電通・山崎隆明さん。宣伝会議のパンフより。インタビューに答えて)


・ウンコのポスターが、貼ってあったら目立つだろ?

(昔、所属長によく言われた。)



要するに、話は実に簡単で、ユーザーに届いてナンボの広告ですから、

評判になれるか、なれないか、がすべてなわけです。

どんなレベル、どんな媒体、どんなヤリクチでも、かまわない。


その1点に、頭を絞れば、制作者の頭もスッキリするのではないでしょうか。