修行の山登り・・・ | さつきのきまぐれ

さつきのきまぐれ

ほんま、たまにしか書かないよf^_^;

さつきの誕生日より先に、下書きしてたのですが…[みんな:18]ガーン

やっとこ、UP出来ますグッド!


猿・・・さるでした 5月18・19日 奈良県某地区にて、男同士 で、
夜間登山なんぞを、して参りました(父ちゃんだけ

その場所は、役行者ゆかり?の修験道 霊峰 大峰山です

photo:01

ひゃぁ~f^_^; 真っ暗ですぅ(泣)
実は入り口なんですが、全然判りませんね!!
一番最後に、UPしときます[みんな:10]

じゃ、明るくなってからの写真にしますかね?
新客さんが今年は多いので、カメラマンに徹する事が出来ます音譜

photo:02
第一の修行場『鐘掛岩』
『かねかけと とうてたずねて きてみれば くけつのどうを ひたにこそみれ』
(鐘掛けと問うて訪ねて来てみれば九穴の道を下にこそ見れ)

ま、垂直岩盤に鎖が一本下がってて、それを手繰って登るのです[みんな:01]
photo:03


写真撮ってる僕は、全然余裕で、でも、カメラマンなんで、先頭グループで登山出来ません汗ダウン
photo:04

この後、『お亀石』なんですが、撮り忘れました[みんな:02]
『おかめいし ふむなたたくな つえつくな よけてとおれよ たびのしんきゃく』
(お亀石 踏むな叩くな杖突くな 除けて通れよ 旅の新客)

って事で、初回の絶叫ポイント『西の覗』です。
photo:05

『ありがたや にしののどきに だんげして みだのぢょうどに いるどうれしき』
(有難や 西の覗に 懺悔して 阿弥陀の浄土に 居るぞ嬉しき)

ココは、写真撮った方も居ますが、一つ経験されるほうが良いと思いますね!
photo:06

どんなカンジかと言うと…、崖の上に、腹這いになり胸から上を崖から出し(両腕に太い荒縄を襷掛けで、襷から一本縄が後ろに有り、それを1人が、両足首を1人ずつが持ち…)腹這いになってる方の信心さや日々を問い掛け、最後には、少し崖より出す[みんな:03][みんな:04]って事です。
(僕…新客の時一回、志願して一回、してますニコニコ)

さて、頂上の手前『喜蔵院』宿坊です[みんな:05]
photo:07

この裏に、最高に怖く強烈な修行場が在りますひらめき電球
どういうトコロか?と、言えば、命綱無しで断崖絶壁を横移動します[みんな:06]
カメラマンである僕は、都合2回かな?していますドクロ
場所的に、落ちると、連れて来て貰ってない事にされる場所なんです[みんな:07]空撮(ヘリコプターでも持って来てぇ)又は、ネットで検索してみて下さい[みんな:08]

photo:08

さぁて、頂上に着きました。
6/9迄、本堂は、秘仏公開してますが、撮影禁止なんで、殿方だけ登山して見学して下さい(碧い仏様ですよ[みんな:09])
因みに、こちらからは、柏木や吉野、熊野古道なんかにも行けますラブラブ!

頂上に着いたコトですし、去年の御守りを奉納し、新しいのを買いましたチョキ
photo:09


この後、[みんな:11][みんな:12][みんな:13]で、駆け下り…下山後の愉しみの一つである、おでんとビールビールを頂きましたドキドキ

そして、これが、入り口です。
photo:10

女人結界門…男同士ってぇ[みんな:14][みんな:15]意味は、ココに有りますあせる

嗚呼、運動不足が祟って、膝と脹脛が痛いです…[みんな:16][みんな:17]