PAL OFFNER ”Viscose Series” | LOOM OSAKA

LOOM OSAKA

incarnation,Leon Emanuel Blanck,SOSNOVSKA,Isamu Katayama Backlash,KAZUYUKI KUMAGAI,YOHJI YAMAMOTO,Y-3,A.F ARTEFACT,prtl,JOE CHIA,PAL OFFNER,Aleksandr Manamis,A DICIANNOVEVENTITRE,ierib,EVARIST BERTRAN,the last conspiracy,Parts of 4,Gaspard Hex & more.

 

 

PAL OFFNER から入荷が有り、PAL OFFNER を目掛けて本日も遠方からのご来店ありがとうございました。

本日はWHITEのYTYPEをご紹介させてください。

必ず秋冬に必要となるインナーのシャツ。今期は毎回記載させて頂いていますが、レイヤードで作る保温性や、

また、毎シーズン単体で着用出来るようにと、季節関係無しで着用する事が出来るような単体物をセレクトしています。

去年のアウターに付け合せるのも良しですし、今年新たにスタイルを組み込むのも良しじゃないかというシーズンだと思います。

 

 

このように軽くレイヤードして頂ける生地感である事もレイヤードや単体着で使用出来るオールマイティに

”使いまわせる”をコンセプトにした良い作品が多く感じます。

この素材は、このシャツとストール。どちらともBLACKに差し込める黒黒したスタイルを調和させる良い具材になりそう。

と思いセレクトしてみました。凝り固まったデザインで無く常に新しい提案を巧く取り入れるような着用方法で

ラフさを出して頂きたく思います。

 

174cm / 58kg 

 

[ Shirt ]

PAL OFFNER CURVE LONG SHIRT (INITIAL PRINT)

Price / ¥45,900 - (in tax)

Size / 4,5 着用サイズ 4

Color / Black Print 

Material / Viscose

 

 

PAL OFFNER が独自に開発した抜染プリントを施したマテリアルを使用。

素材的にストールを身に纏うような優しい素材感の着用感覚と少し細目で仕上げても綺麗な落ち感を大事に考えた、

ポップな要素も持ちつつしっかり棘のあるデザイン点がこのシャツの魅力だと感じます。

 

 

このプリントは、PAL OFFNER のデザイナーがノートに手書きで自分のレシピを記載した字体が凄く斬新な自体であった為、

その一文字一文字を抜粋して、そのまま抜染プリントされているという斬新なデザインソースです。

なので、様々な記号や、数字が刻まれているという、ストーリー性の高いデザインなのです。

 

 

デザインはPAL OFFNER の中でもトップリリースを誇る"Pingu"シリーズをシャツとして新たにリデザインされた形状です。

裾にかけてカーブを描き左右非対称なデザインがこのシャツの難しいデザイン点。

 

 

なので、素材感的にも落ち感や、左右非対称なデザインソースであるので、

ジャケットのインナーに持ってくるとまた雰囲気が全く違った様に見えてくれるシャツのデザイン。

 

 

シャツの後見頃は、センターに縫製の線を入れず、カーブさせたりと拘りを見せるバックシルエット。

裾はその感覚で綺麗に済ませずしっかりと粗野感を出し、カットオフにしています。

 

 

動きに合わせ綺麗に動いてくれるのはストールのような素材、ビスコース素材が特性です。

少しアクションを付けるだけでこのように綺麗なドレープが入る素材感を製作しており、

下記にこのストールもご紹介させていただいていますがかなり綺麗でありマットな高級素材を使用。また皺はこのシャツに関しては

全く気にならない素材でむしろ皺が付きにくい素材を今期このデザイナーは重視して製作されています。

 

 

襟元はジャケットの襟を立てたようなデザインになり、首元をしっかりとホールディングするデザインに魅力を感じます。

 

またシャツでストールの素材を使用すると結構高額になるのでどのブランドも余りリリースされないようなITEMです。

ストールでもこの金額するような大判のストールって結構存在しますが、シャツを製作してこの金額なのは

購入価値のあるシャツだと感じます。

 

 

最近夜が少し寒くなってきたので、皺が気にならない素材ですので、カバンの中に入れておいて、

少し寒くなったら出して着用するなんかもこのシャツは使えます。

またこのノーカフスで、ボタンが4つの袖もこのシャツの上に着用した際に少しジャケットからチラつくシャツの袖が堪らなく良いです。

 

 

裾はこのようにアシンメトリーなシャツのデザインをしています。

右側は向かって後ろにカーブを切り、ボトムスを魅せるかのように強調させるデザインに。

 

 

 

バックシルエットと、袖の太さはこのようなシルエットが出ます。

少しゆとりを持たせつつ、細いライン取りを強調。絶妙な再サイズ感がこのシャツの特徴です。

またこう見ると、後ろの足hんめとりーなデザイン線が生えて移ります。

 

 

また二通り着用方法が考えられ、裾を巻いて着丈を調整したりするのも動きが出て良いです。

素材がストールのような素材である為このように斬新にセンターで巻いて着用する感覚も個人的今期や、

秋冬、春夏、単体着で使用可能な事が凄く身に沁みますね。

 

 

アシンメトリーな裾なので、長い方を、短い方に巻き付かせるような感覚で巻いて頂くとセンターになります。

 

 

その際にセンターのボタンを少し外して頂いて、ご自身の良い着丈までボタンを外し、

括って頂くだけでこの様なスタイルになります。

 

 

少しセンターからずらして巻いてみてもこのように雰囲気が出せます。

この上にアウターなんかを羽織れば少し、この括った部分がジャケットから覗くような感覚が渋いです。

使い勝手でかなり変化を付けれるオールシーズン対応のシャツジャケット。

 

 

プリント柄と無地のポプリンを二枚合わせて縁を縫製したリバーシブル仕様。

生地二枚分のふわっとしたボリューム感があり、肩から掛けているだけでも

スタイリングの主役となるくらいに主張性のある大判ストールです。

 

 

[ Stole ]

PAL OFFNER POPELINE STOLE (INITIAL PRINT)

Price / ¥19,008 - (in tax)

Size / Free

Color / White Print

Material / Viscose

 

 

縦幅224cm 横幅100cmと大判で纏いやすいストール。

簡易に巻かずに、掛けるだけで、BIGTeeの感じに魅せる装いになる形状にしています。

巻き方は本当にこのストールは簡素に巻いてかっこいいので、何かを考えながら難しく考えて巻かない方が良いです。

 

 

シャツを着用するには少ししんどいな、と感じる方にはこのストールは推薦です。

これを肩に掛ける感じで巻いてその上からアウターを着用する感じもこのストールは使えます。

 

 

このように後ろからガサッと着用する感じで巻いてそのまま前に垂らすと、下記のようにBIGTEEみたいになるので、

その上からシャツやアウターを差し込んで頂ければ充分様になるITEMです。

 

 

何かと使用用途が多いストール式の羽織りITEM。

少しインパクトを付けたいITEMや、色を入れたいが悩んでいる方にはこのストールだけでも入れて頂くだけで

雰囲気を見た目が変化するのがこのストールの特徴です。

また素材が気持ち良い素材な故結構な頻度で触りたくなる素材としてこの素材感のみの押しも考えられたITEMです。

 

 

174cm58kg

 

[ Stole ]

PAL OFFNER POPELINE STOLE (INITIAL PRINT)

Price / ¥19,008 - (in tax)

Size / Free

Color / White Print

Material / Viscose

 

[ Pants ]

KAZUYUKI KUMAGAI MOTO-Structured Slim Pants [ High Stretch twill ]

Price / ¥22,680 - (in tax)

Size / 1,2

Color / Black

Material / High Stretch Twill

 

[ Shoes ]

EVARIST BERTRAN  EB1 Derby Shoes

Price / ¥82,555 - (in tax)

Size / 42,43

Color / Black

Material / Vege-Tanned Horse Full Grain

 

[ CAP ]

The Viridi-anne×REINHARD PLANK ENGINEER CAP / Serge Stripe

Price / ¥35,640 - (in tax)

Size / 2  頭囲 60cm 高さ14cm ツバ7cm

Color / Black

Material / wool, linen · Lining: cotton

DEVIANTで購入可能です。

 

 

 

 

 

夜が少し肌寒くなってきたせいか、ストックも欠けて来出しています。

他のITEMも吟味して待っておられるかたも居るとは思われるこの時期ですが、

ブランドによって様々で似たようなデザインの物はセレクトしていませんので

この感じが気にいって頂ければこれで決めて頂いても似たものは無いと言った現状です。

そして、是非この秋冬のCOLORの取り入れに使用して頂ければ幸いです。

私も最近何かとCOLORをBLACKにどう取りれて行こうか錯誤した秋冬のセレクションの中でグッとくるような

デザインと素材でしたので是非ア取り入れて頂ければ幸いです。

 

是非、ご検討下さいませ。

それでは本日はこの辺りで失礼致します。

 

LOOM OSAKA
OPEN : 12:00 / CLOSE : 21:00

大阪市西区北堀江1-14-21 大和ビル 1F

TEL : 06-6534-1630
E-MAIL : info@loom-osaka.com
HP : http://loom-osaka.com/
LOOM owner's instagram : https://www.instagram.com/loom.osaka/