今回はダイエットまつわる知識をご紹介いたします。

なんとなく運動をして、なんとなく食事制限をして、体重の上げ下げに一喜一憂している方も多いのではないでしょうか。

なぜ体重が減ったのか、筋肉が減ったのか、脂肪が減ったのか、様々な要素を分析してダイエットに臨むことが、安全に健康的にそして美しくダイエットを成功させるための秘訣となります。

その分析するための知識の1つとして、今回は1kgあたり何kcal消費すればよいのか、というのをご理解頂ければと思います。

 

いきなり結論から申し上げます!

体重1kg落とすためには、7000kcalの消費エネルギーが必要です!

みなさんはこの数字を見て、どのように思いますか?     多いでしょうか、少ないでしょうか。

 

それぞれダイエットの目標値はあるとは思いますが、例えば1か月で1kgずつ痩せたいと考えましょう。

そうすると7000kcal÷30日=233kcal/日              1日233kcalを消費すれば良いということになります。

このように考えると決して多くはない数字ではないでしょうか。

 

運動の消費カロリーを見ていくと、ランニング30分(240kcal),水泳クロール30分(250kcal),サイクリング30分(240kcal),自重での筋トレ1時間(240kcal)などとなっています。

 

それでも1日に運動時間を30分も取れないという方は、食事に着目するのも良いかもしれません。

 

お茶碗1杯(250kcal),食パン1枚(240kcal),肉まん(230kcal),どら焼き・タイ焼き(230kcal)

さぁ、どうでしょうか。

 

食事半分、運動半分で233kcal消費を狙うのもいいでしょう!

 

このように知識をもってダイエットをすると面白くなってきませんか。また目標も明確になり、モチベーションにも繋がってくるのではないでしょうか。

 

今回ご紹介したのはあくまで目安であり、個人によって値は少し変わってきます。

それらを理解した上で、ダイエットにご活用して頂だければ幸いです。

 




 

 

 

 

 

 

 

Owndブログもやってます!!