こんにちは!

5歳、3歳、0歳の
3姉妹を育てながら、

2歳の女の子がはじめる
右脳育児専門家のかえで先生です( ◠‿◠ )







家でおうちの方の言葉がけが多すぎるか、

命令口調で子供を動かしていることは
ありませんか??



命令するよりも、
おうちの方が子供に用事を頼んで、
してもらうようにするのがベストです!!



すると子供がしっかりしてきて、
自分で考え物事を進める積極的な子供に
変わっていきます。


親の言葉が多いと、親の言葉がないと
動かない子供になってしまいます。


親は子供に、無意識に
「危ないからハサミを使ったらだめ」

「外に出たらだめ」

と、だめといけないを
よく使ってしまいがちです。




これでは、子供の素直に育つ芽を摘み、
積極性を奪ってしまいます。


こどもがハサミを使いたがったら、
親がちゃんと監督しながら使わせることがベスト!


外に出たがったら、ついて出ます。












危ないことは体験的に学ばせた
ほうがよいのです。

避けることばかりを
教えていると、
学校に上がっても、
みんなと一緒に
なんでもすることができず、
離れてみているような子供になります。

では、自分の気持ちを言える子にするには?
子供がどんどん自分の気持ちが言え、
積極的にふるまえるようにするには、
「山びこ法」が有効的です。

山びこ法は
おうちの方がこどもの言い分を
よく聞いてあげるコミニュケーションの取り方です。


例えば、
兄弟喧嘩で

お姉ちゃんが怒った。と言ったとします。
こういう場合、つい親は
あなたが何か悪いことをしたからじゃないの?

と先取りして答えてしまいます。


ここで山びこ法です!


子供が何か言ってきたら、
必ず山びこにして言葉を返すのです。

お姉ちゃんが怒った。
と言ってきたら、

そう、お兄ちゃんが怒ったの。
と山びこで返し、

どんなふうに怒ったの?と
質問を一つつけて返します。


怒ってたたいたの。
と言えば、

お姉ちゃんがたたいたんだね。
どうしてたたいたの?
と返します。

何もしてないのにたたいたの。と言えば、

そう、何もしてないのにたたいたんだね。
どうして何もしないのに、たたいたのかなぁ。

このように子供の言ったことを
必ず山びこにして返し、
問いの形で会話を続けていく。

すると、
親子の対話が成立し、
しからずに子供の気持ちを納得させることができます。

また、
子供は自分の気持ちをうまく伝えることを学び
積極的に話すことを覚えます。











今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました( ◠‿◠ )