落語の時そばについて教えてやるぜい。 | 星導夜

星導夜

何気ない日常にも素敵なことが満ち溢れているように思います
日常のささやかなよろこび、楽しみを書き留めてみたいと思います

満福亭留太郎だぜい。

初心者向けとしてよう


「時そば」って落語のこと教えてやるぜい。


木戸銭はずんでくんな。


これはなぁ、ズバリ詐欺の話だぜい。


しいて言うなら


数える数える詐欺だろうなあ。




    

天秤棒をかついで歩くそば屋を、ある男が呼び止めるんだぜぃ。




    

男がそばを注文するぜ。

男は、割り箸・どんぶり・つゆ・麺、とにかく何でもかんでも褒めまくりながらそばを食べるんだぜ。


男は食べ終わり、勘定を支払う時になって


「細かい銭で払う。手の上に銭を置くから手を出してくれ」


と言うんだぜ。


一枚一枚銭を店主の手の上に置いていく。


「十六文だったね。ひー、ふー、みー、よー、いつ、むー、なな、やー」



 

8まで数えたタイミングでそば屋の店主に「今何時だい?」と尋ねるんだぜ。


「9時」と店主が答えると、9を飛ばして「とお、じゅういち、じゅうに・・・」と数えはじめて勘定をごまかすぜ。




おめえら、こんなチンケな数える数える詐欺にひっかかるなよ。



この落語の見どころはよう

落語家が扇子を箸に見立てて
そばをすするところだぜい。

おーい\(^o^)/みらあじゅ姉ちゃんよう

そば茹でてクレクレ。