記憶錯誤とデジャヴュ | 星導夜

星導夜

何気ない日常にも素敵なことが満ち溢れているように思います
日常のささやかなよろこび、楽しみを書き留めてみたいと思います

ワシは


フロイト博士じゃ。


今日の講義は


デジャヴュと

記憶錯誤についてじゃな。


諸君は

前に一度も見たことが無い風景なのに

「前に見たことがある」とか


経験したことがないのに

「前にもこれと同じことがあった」と感じることはありませんかな。


それをデジャヴュ(既視感)と言うんじゃが


トロピカルカクテルトロピカルカクテルトロピカルカクテルトロピカルカクテルトロピカルカクテルトロピカルカクテルトロピカルカクテルトロピカルカクテルトロピカルカクテルトロピカルカクテルトロピカルカクテル


これは


過去の記憶が時間が経つに連れて変化して

初めて目にした光景


初めて体験した経験と一致させる事ができないための


1種の

記憶錯誤ですな。


みらあじゅ殿はオカルト好きじゃが 

オカルトでも不思議なことでもありませんわい。


ちなみに

超心理学者のブラワック氏が

デジャヴュという言葉を初めてつかったんじゃ。


ワシの分野は


深層心理学でな、「日常生活の精神病理学」の中で、「デジャヴというのは既に見た夢なのだ」と主張していますのじゃ。



以前見た夢がよみがえったのだが、無意識のうちに見たものだから意識的には思い出すことが出来ないのだ」としているんじゃ。



ラブラブラブラブラブラブラブラブラブ


それにしても暑いですのう。


ぬいぐるみにとってはつらい季節ですわい。


ワシの研究室の博士たちは


ムクムクしてますからのう。