4匹の蝿は
ホラー映画サスペリアでおなじみ
ダリオ・アルジェント監督の1971年公開の作品です。
ホラー映画ではなくてサイコサスペンス映画ですが怖いの苦手と言う方はスルーなさってくださいね。

主人公はロベルトと言う名前のロックバンドのドラマーの男性です。
ロベルトは1週間ほど謎のサングラスの男に後を付回されていて苛立っていました。
バンド練習中のスタジオにも、あらゆるところにこの謎の男は出没して来たのです。
とうとうこのストーカー行為に我慢できなくなったロベルトは、相手がある廃墟となった劇場に入って行くところを捕まえます。
しかし謎の男は「知らない」としらを切った上に逆ギレしてナイフを突きつけてきます。
もみ合いになりロベルトは、はずみで謎の男を刺して殺してしまいました。
その様子を不気味な人形の仮面をつけた人物に
写真撮影されてしまいます。
この不気味な人形なのですが、
同じアルジェント作品の
サスペリア2をご覧になった方はおわかりいただけると思いますが、なんとなくあの
不気味なケタケタ笑いの人形を彷彿とさせます。
⏬このケタケタ笑いの人形のシーンは
本当にトラウマになりますよ。
人形で油断させといて直後に殺人事件ですからね!
翌日、ロベルトの自宅に
誤って殺してしまった男の身分証明書が送られてきます。
また友達を呼んでホームパーティーを開いていると
いつの間にかレコードプレーヤーのところに
殺人シーンを撮影した写真が挟んでありました。
真犯人は招待客の友達の中にいるのではと疑惑を持つロベルト。
そうこうしているうちに、ロベルトの家のお手伝いさんの女性も殺されてしまいます。
実はお手伝いさんの女性は犯人の正体に気がついて
犯人を脅迫してお金を要求したが為に殺されてしまったのでした。
公衆電話☎から犯人に電話していると電話のケーブルが映ります。
犯人の立場からの長回しシーンは
アルジェント監督が良く使いますね🤗🤗🤗
お手伝いさん殺害シーンの演出は見事と思いましたね。
犯人とお手伝いさんは遊園地で待ち合わせしますが
犯人がいっこうに現れず、気がついたら周りで遊んでいた子ども達や家族👪連れが皆いなくなっていて
夜の遊園地に気が付けば被害者の女性だけが取り残されていたという時間の経過を表すシーンです。
ロベルトは奥さんのニーナには殺人事件の事を打ち明けていました。
奥さんのニーナは警察に言った方が良いと主張するも
ロベルトはそれはできないと頑なに拒んでいました。
奥さんのニーナはお手伝いさんが殺されたことで
すっかり怯えてしまいます。
身を隠すからと言い残してロベルトを置いて行ってしまいます。
ロベルトは友達のディオと言う男性に相談に行きます。
このディオと言う男性は神様と呼ばれていてなかなかユニークな人物です。
川のほとりの小屋に住み着いてホームレスのような生活しています。
ディオの隣人の教授と呼ばれている男もなかなかユニークです。
ディオはロベルトの家の周囲を教授に見張らせると友共に、探偵を雇うようにアドバイスしてくれます。
この探偵がいわゆるオネエ、オカマの怪しい人で
解決出来た事件がないと言う、ちょっと呆れた人物なんですよ。
ダメダメくんと思っていたところ、犯人に対して核心に迫り過ぎた為に
地下鉄のトイレ🚾で犯人に毒薬を注射されて命を落としてしまいます。
また、驚いたことに
最初にロベルトを付け回して刺殺された男は
犯人の共犯者でした。
おもちゃのナイフで殺されたふりをして
実は生きていたのです。
共犯者は、お手伝いさんが殺されたことや
ロベルトの家で飼っていた猫🐱まで殺した事を
「正気の沙汰じゃない」と犯人に詰めよった結果
やはり犯人に寄って殺されてしまいます。
奥さんのニーナのいとこであるダリアと言う女性も殺されてしまいます。
ダリアは昔からロベルトには好意を持っていて
ニーナがいないのを良いことにロベルトとは
男と女の関係になっていました。
ロベルトがレコーディングで留守中に真犯人から自宅で刺殺されます。
💀💀💀💀💀💀💀💀💀💀💀💀💀💀💀💀💀💀
ダリアが刺殺された時に
警察がある提案をロベルトにします。
それは殺された直後の人間の網膜には、犯人の姿が移ってることがあるので、レーザー光線を当てる実験に協力して欲しいと言うことでした。
















果たしてそんなことが、実際には出来るのかどうか謎ですね(笑)
結果、まるで4匹の蝿が揺れているような画像が撮れたものの、肝心の犯人の姿が写ってなかったので
これでは何のことさっぱりわかりません。
ロベルトはたった1人で犯人を迎え撃つ覚悟を決めて拳銃片手に自宅に潜んでいます。
そこへ妻のニーナがロベルトのことが心配だと戻ってくるものの
ロベルトはニーナのつけているペンダントに4匹の蝿のような模様があることに気が付き
同時に真犯人の殺人鬼が妻のニーナであることにも気がついてしまうのです。
ニーナの動機はめちゃくちゃでした。
ニーナは父親から精神的に虐待を受けていて精神病院に入院させられていたこともありました。
父親に深い恨みを持ち復讐しようにも父親はニーナの入院中になくなりました。
それで父親と良く似ている容貌のロベルトと結婚して、ずっと復讐の機会を伺っていたのです。
共犯者が殺されたのは
共犯者であり続ける事を拒んだから。
お手伝いさんが殺されたのは真犯人の正体に気がついて脅迫して来たから。
探偵は事件の核心に触れたから。
最後のいとこのダリアが殺されたのは
ロベルトと肉体関係になったからでした。
旦那さんのロベルトが憎いと思ってはいても
男と女の関係になってしまったことは、やはり許せなかったのかなあとおもいましたね。
ラストシーンでは
危機一髪のところにディオが駆けつけてロベルトは危うく助かります。
ニーナは車🚙で逃げ出すもトラックに激突して
首が切断されてしまいます。
ロベルトは以前友達から
首を刎ねられて処刑される罪人の話をきいていて
夢にうなされていました。
首を刎ねられるのがロベルト自身ではなくて
ニーナだということに気が付き愕然とするのでした。