昭和レトロなバス停 東京都世田谷区砧本村 | 星導夜

星導夜

何気ない日常にも素敵なことが満ち溢れているように思います
日常のささやかなよろこび、楽しみを書き留めてみたいと思います

今は、徒歩圏内に有るスーパーやコンビニにしか行っていないので、この写真を撮影したのは、不要不急の外出を避ける以前のことです。

カラー写真の方は自分自身で撮影したもの

白黒写真は昔の路面電車、玉川線が走っていたときの様子が知りたくてネットからお借りしたものです。

今は、新玉川線として地下鉄になっていますが

玉川線って以前は路面電車だったとのことです。

砂利電といって多摩川の河川敷で採取された砂利を渋谷まで運んでいたそうですよ。


今の砧本村バス停のロータリーの様子です。

近くに駒澤大学の玉川校舎がありますから

この定食屋さん、きっと学生さんたちの利用で賑わうのかしらと思いました。

以前は売店になっていたのですね。
なんだか、ノスタルジーを感じる

牧歌的な風景ですね。
吉沢橋には
こんなプレートがかかっていますよ。

帰り道、私は吉沢と言う停留所まで歩いて、二子玉川駅行のバスに乗ったのですよ。

この橋を路面電車が渡っていたんだなあと思いを馳せながら。