
「あなたは聞き上手な方?」と尋ねられた時、みなさんはどう答えますか?
All About 「ストレス」 キレずに「怒り」を伝える方法
All About 「ストレス」 親しい人とヨリを戻すための極意
私は、まだまだ自信を持って「聞き上手です」と言える方ではないと思います。
聞き上手。簡単なようで、これがなかなか難しいものです。
よく、会話が苦手だと感じる人が、「会話が上手になりたいんです。話し上手になりたいんです。」と言ってくることがあります。
会話についての本を読んでみますと、「話すのが上手になりたければ、まずは聞き上手になりなさい」と書かれていますね。
上記のような質問をされると、たいていはこのように答えてきます。
すると、「いや、聞くことはできるよ。会話が上手な人は、話すのが上手でしょ? だから、話すのが上手になりたいんだよ」と返してきます。
実は、以前の私もそうだったのです。
自分は聞き上手だよ、と思っている人ほど、相手の話を聞けていないことが多いのです。
ただ単に聞き流しているだけ、だったりすることもあるのです。
どんなに話すのが上手になっても、その話を聞く相手がいなければ、会話は成り立ちません。
話をしてきたならば、まずはその話を興味を持って聞く。
聞き上手は、「ああ、なるほど」「へぇ~」などといったように相づちを打って、「あなたの話を聞いていますよ」という意思表示をしながら、さらに相手の話を引き出す為の工夫をしています。
相手の話を、どれだけたくさん引き出せるかどうか、なんですね。
話す側も、ただ単に自分の話したいことだけを話すのではなく、相手に興味を持ってもらうような話題を選ぶなどといった配慮が必要となってきますが。
話すことよりも、聞くことの方が、ものすごい労力が必要となりますし、難しかったりするものです。