今日もたくさんのペタがつきました。いつもありがとうございます。
また、ブログの設定を少しずつ変えていくのを楽しんでます。
「自分がワクワクすること」を探し出す旅に出る前に…。
自分は一体、何をしていた時に楽しいと感じていたのかを考えてみることにしました。
幼少の頃は…。
あの頃は、確かモノをつくるのが好きだったように思います。
幼稚園の時、1つ1つの部品を組み立て、1つのものを完成させるのがありました。
あれがいちばん好きだったかな。
プラモデルのように、1つ1つの部品を組み立てる作業。
それが転じて、「将来は大工さんになりたい」なんて言っていた記憶があります。
それが今では…。
時代の流れといいますか、時代の変化ということもあり、
システムエンジニア、Webデザイナーに変わってしまったのですが(笑)。
でもよく考えて見ますと…。
Webデザイナーも、1つ1つの部品を組み立て、1つのページを完成させています。
内容は変化はしたものの、1つのものを完成させるのが好きだということには、昔も今も変わりはないようです。
あとは、踊るのが好きでしたね。
マスゲーム、フォークダンス、そして運動会では応援団員までやったことがあります。
そして、時は流れ…。
「パラパラ」というものに出会いました。
パラパラとは、代表的なものでいうと「ナイト・オブ・ファイヤ~」で有名な、あの踊りです。
あれは、パラパラ第3次ブーム真っただ中の頃でした。
その時は、私もいい大人(?)になっていたのですが、曲がかかるとついつい踊ってしまうくらい好きでした。
これまではディスコとは無縁だった私が、福井、石川、そして富山のディスコへ出かけるようになりました。
もう毎週のようにしてパラパラのイベントに参加していた時期もありました。
それがきっかけで、イベント運営のお手伝いまでやるようになりました。
ですから、イベント運営のノウハウも熟知している(つもり)です(笑)。
今でも、ヒップホップを細々とやっているくらいです。
今日は、「子供の頃に楽しんだ遊び」にスポットを当て、お話しました。
実はこれも、「自分がワクワクすること」を探し出す旅(ソース・ワークショップ)の準備としてやっていることであります。
いよいよ、あと3日。段々と近づいてきました。楽しみです。