
少し前の話になりますが ”三重県立図書館・第一回ビブリオバトル”は無事、成功裡に終わりました。
まぁ、内々で開催した訳なので当たり前と言えばそうなのですが
もう少し回を重ねて将来的には図書館のイベントとして一般の参加者も募って見たいですね。
そうなれるように努力していきますよ。
さて、今回チャンプ本に選ばれたのはこの「肥満と飢餓」でした。
ちなみに僕は次点を頂き、上出来と言えたと思います。
この「肥満と飢餓」の内容なのですが
我々 先進諸国はバイオ燃料だ、エコだなどと言ってトウモロコシやサトウキビから製造した
代替燃料を使っております。
エタノールなどがそれであり、インディーカーレースの車両なんかはエタノール燃料で走ってますね。
ところがトウモロコシやサトウキビというものを生産している国々は主に後進国であり
彼らにとっては貴重な食料なんです。
で、バイオ燃料は需要があるものだから大量生産するのですがそれでも追いつかず彼らの食べる分まで
奪ってしまう。
大量生産によって単価は下がり生産者の賃金は下がる一方なので彼らは生活に困窮し飢餓が発生し
先進国は儲かって太る訳です。
エコだ、エコだと言いながら加工するには排気排水が出るし流通させるのも燃料を燃やすので
経済は回るが環境にはよろしくない、というお話でした。
食べ物は素直に食べるのがよろしいでござるよ。

さて、最近はGWという事で朝まで本を読んで過ごしたりして寝不足になって
力を入れて走る機会がございません。
それでも時間を見つけてはご近所を転がす程度に走ってはおりますが・・・。
市内の商店街はGWなのに、というかGWだからなのか殆どシャッターが降りてます。
6速、フリクションはラクでいいですよ。
チェーンもスプロケも長持ちするし シフターの調整とか細かいことをしなくていいですからね。

塗装の下はポリッシュしていないメッキだったのですが
フォークだけ自分の手でシコシコとポリッシュいたしました。
走行後は必ず油をつけて磨いております。
スプロケがママチャリ用なのはご愛嬌(笑)。
この世代はコンパクトクランクが無いので、スプロケ側で最大28Tは欲しいのですが
それを求めると当時のデュラやサンツアーにはそういう歯数のものは無いのです。
そもそもデュラの6速ボスフリーなんてレアパーツ、しかも中古ですから
性能云々という次元ではございませんから。
ママチャリフリーを使っているとは言え、もう一台の105仕様のTREKより変速は早いのですが
この当たりは7700DURAがいい仕事をしてくれてるんでしょうね。

シマノもついに11sを実戦投入してきましたね。
今年のツールも11sで来るでしょう。満を持して投入するだけあって注目せざるを得ませんね。
しかも電化はちゃっかり後回しにするという・・・w
ウチのバイクはまだ9sなのに一体どこまで行くんだよと思います。
シマノやカンパが肥える裏で飢餓に苦しむ僕でござるよ(笑)。