九州公営競技の旅を写真で振り返るシリーズその3。

 

小倉競馬場から真っ直ぐ宿泊のホテルには行かずにここへ。

北九州メディアドームこと小倉競輪場へ。

 

この日の開催はありましたが、無観客レースで車券もネット投票

 

と一部のサテライトでのみ前売発売するミッドナイト開催。

 

レース観戦はできませんが、人気&元祖の小倉ミッドナイトの

 

始まる前の小倉競輪場の雰囲気はどんな感じか見ようと思い!

メディアドームへ内にあるボートレースの売場からバンクを

 

眺めることが出来ましたが、着いた時間は真っ暗でした。

しかし18時頃に灯りが付き、しばらくして当日ミッドナイト開催に

 

出場する選手の練習(指定練習)が始まり、練習をしっかり

 

見ることができました。

ちょっとだけ動画も撮って練習風景をくっきりと。

この日に誘導を担当する小倉競輪の選手も練習を行っており

 

これは実際に見に行って良かったなというシーンでした。

そして場外発売で実際に購入した松山のナイターレースの方は

 

好調で当日のJRAの負債分が少し戻ってきたという結果でした。

そして、この日は9R制でボートレースの最終レースの発売終了

 

時刻より前にミッドナイト開催の1Rが発走となったために

 

ミッドナイト開催のレースも1つだけ見れました。

(特別なことはしておらず、本当にそこから偶然見れるという!)

そして…小倉ミッドナイト開催中継の関係者の御厚意によって

 

ちょっとだけミッドナイト中継の映像のシーンに出ました。

 

本当に小倉競輪の関係者の温かさには頭が下がる思いです。

翌日も行ったので、その時は下からバンクの中を眺めることが

 

出来ましたね(この日は高校生が練習していました)

 

この小倉競輪場の訪問。本当に貴重な体験とミッドナイト中継の

 

スタッフの温かさに感動一杯のものでした。

 

そして今度は実際にミッドナイト開催の様子をもっと間近で

 

体験できるツアーにも是非参加したいなと思いました。

(武田圭二さんにお会いしたいし、橋本悠督さんにも再度!)

 

とにかく充実したメディアドームでの3時間でした!ありざっした!