弥山登山(11回目) 奥宮、奥の院巡り | 老後の過ごし方

老後の過ごし方

広島近辺の低山に登って暇潰しの60歳台

御山神社 厳島神社の奥宮

 

晴れは今日までで、明日からしばらく天気がぐずつくようなので、宮島にいってきました。

今日の目的は、奥宮奥の院巡り

 

地御前神社(外宮)、厳島神社(内宮)、御山神社(奥宮)が、一直線上に並んでいるとされています。

 

地御前神社に電車の車内からご挨拶

 

いつものように7:30頃に宮島に到着

フェリーからの厳島神社

 

フェリーからの五重塔 埠頭に着く直前

 

厳島神社は、早朝から観光客がたくさん

 

紅葉谷ルートで弥山に登ります。

紅葉谷は、あっという間に新緑の世界になっていました。

 

 

弥山本堂手前の海が見える撮影ポイント 海は霞んでいます

 

8:40 弥山本堂着

錫杖の梅は、見頃は過ぎていました。

 

ごめんね地蔵 弥山本堂

 

霊火堂と三鬼堂にお参りして、弥山の山頂へ

 

8:45 弥山山頂着 11回目

 

大聖院ルートで下山、途中で、御山神社に向かいます。

御山神社 宗像三女神が3つの社殿に祀られています。社殿は、一番最初の写真です。

江戸時代までは、三鬼神だったようです。

 

大聖院ルートまで戻り、9:15仁王門を通りました

 

仁王門の先に分岐点から、奥の院へ向かいます

9:30 奥の院着

大師堂 

 

八重の桜は、まだ満開でした

 

真直ぐな大木が林立しています。

 

どう撮影したら、雰囲気がわかるか

 

 

多々良ルートで、フェリー桟橋に向かいます。

舗装された道路が続いていますので、奥の院へは自動車で行けるようです。

海沿いの道を進みます。透明度が高い。

 

弥山のあちこちで、ミツバツツジが満開でした。

 

10:30 大元神社の横を通過しました。宮島最古の神社

 

清盛神社の工事は終了したようです。全体が見えました。

 

大聖院は、遠くからの挨拶で失礼し、厳島神社の横を通って、フェリー乗り場へ

 

外国の方が、今日もたくさんおられました。

11:40 無事に帰宅、いい運動になりました。