今回は、我が家の学校の準備の仕方をお話したいと思います。

 

参考になるかわかりませんが、今のところ順調にいっているのでご紹介します。

 

 

我が子は思いっきり視覚重視です。耳からだけの指示では、ほとんど理解していません。

 

また、新しいことをするのもとにかく苦手。児童発達支援センターに通っているときも、ほかのお友達より習得することにとても時間がかかりました。

 

ただ、彼の良いところは、覚えてしまうと、後は忠実にできることです。

後が楽になるので、我が家は始めが肝心となります。

 

 

小学校の準備をしてもらう前に、手間ではありますが配慮がとても重要です。

学校の時間割をみて、教科書いれて・・・だけでは、我が子には難しいのです。

 

 

我が子には、色がポイントです。

 

  

 

教科書にシールを貼り、時間割にも色を塗り、色でわかるようにしています。

時間割には、フリクションのペンでその日に赤枠を書いていましたが、今はそこまで必要ではなくなっています。

 

後は、物の定位置化。

準備も片付けも同じ場所にいれます。(使ったハンカチなどは洗濯機)

 

 

 

ここまでは、我が子でも出来るようになりました。

 

 

ただ、、今の課題は、いつやるか。です。

いろいろ試している最中ですが、宿題も含めて、帰宅後すぐ、おやつの後、食事の前、寝る前、、朝は絶対むりなので何とか前日に習慣化させたい。。

 

皆さんのお宅はどうですか?

 

勉強が苦手なので、宿題がこれまた一苦労です。(これはまた後程書いてみたいと思います。)

 

 

いま調子がいいのはスケジュールの視覚化です。

 

 

 

 
 
 

 

 

前にもやっていたのですが、これはわかりやすくていいです。

はじめは「出来た」が嬉しくて、自分で終わったらめくっていました。

今は飽きたのでめくることはありませんが、次に何をやる、というのは把握できています。

 

視覚化する前は、1日の流れはわかっているものと思っていたのですが、意外にわかっていなかった・・・真顔

 

 

後は、時計の見方。・・ムズい。

未就学児から教えてはいたものの、一向に読める気配がありませんでした。

我が子は、チャレンジでもわからなかった・・。

 

 

覚えたのは、これは○○時、ヨっ♪のフレーズだけでしたね。。

 

 

時計が読めないので、タイマーを使っていました。

 

 

これは、かれこれ3年物。大きくて、とても見やすいです。

 

 
 
 
 
 
 

 

 

そんな我が子がここ数日、時計が読めているんですっ!👏

それが今週、購入したばかりの色付き知育時計です。

やっぱ視覚だったわ~、と強く感じました。

 

 

短い針は、ここ。長い針はここを読む。というのだけ理解できれば、あとは見たまま答えればいい優れもの。

もっと早く買えばよかった~。

これをしばらく使えば、他の時計でも大丈夫かな。。乞うご期待、ワタシ。。

 

 

 

 

 

↑これは壁掛け時計の大きさです。

(我が家はあえて大きいのをテーブルに置いています)

小さいのもありました↓

 

 

私は、良いと思ったらすぐ購入してしまいます。

なので、失敗したものも数知れず。。

散財がものすごい・・ネガティブ

 

でも、道具ってとても大事だと思うんです。

今回の知育時計のように道具ひとつで出来ることが増えた。

 

家での子供に合った環境、配慮(道具など)を整えるのは親しかできないことでもあります。

これからも買って正解だった快適グッズをご紹介できれば、と思いますので、

ぜひ、試してみてくださいね ニコニコ