我が子は、年長の時から、ADHDの薬を服薬しています。

服薬に悩んでおられる方の参考になれば幸いです。

※決して服薬を勧めるものではありません。

 

 

現在、我が子が毎日服薬している具体的な薬は、

 

(ADHD)インチュニブ、ストラテラ

(鉄分)フェロミア錠

(睡眠障害)ロゼレム

(アレルギー)アレロック、キプレス、時々ホクナリン

 

市販の整腸剤

 

これを毎日飲んでいる息子。大変、薬漬け泣き笑い

 

・・・今なら笑って冗談にもできますが、精神薬を飲ませるときは、やはり悩みました。

 

おそらく皆さんそうだと思うのですが、人格まで変わってしまうのでは?、

依存してしまうのでは?彼の人生を大きく変えるかもしれない選択を私がしてしまってもいいのか、廃人になってしまったら?などなどいろいろな事を考えました。

 

私はコロナワクチンでさえも我が子には一度も打たせていません。

何年後かに副作用があるかもわからない不透明なワクチンを信用できなかったからです。

 

精神科医の中でも、幼児期の服薬に疑問を呈している方もいるし、

なにが正しいのだろう。。

いろいろ調べたり、、主治医の先生に何回も訊いたり、その日は処方をしてもらわなかったり、葛藤はありました。

 

 

飲んでみようと思った理由のひとつ目は、年長の夏頃、我が子は自分の意志ではないのでは?、と思う位、落ち着きがなくなりました。制御のきかないロボットみたい。。

以前より、先生の話も全く聞けなくなってしまい、原因を考え、いくつか対策してみても変わりませんでした。

 

二つ目は、同じく年長の頃から不安な言葉が多くなってきたからです。

ボクはダメな子なんだ。とか他の子が、我が子と全然関係ないところで泣いていても、ボクが悪いの?って先生に聞くこともありました。

そうなった原因はわかりません。

私も旦那も決して我が子にマイナスな感情は言いません。我が子の中で何かが起きて生まれてしまった感情なのかもしれません。

でもすべてが悪いことではないんですよね。こんな感情が出るようになったのも成長の証。

 

とはいえ、このままではあまり良い方向にはいきそうもないと思いました。

 

三つ目は、ちょうどそんなころに、同じような障がいをお持ちで、大人の方なのですが、その方のYouTubeを観たからです。

その方は、インチュニブを服薬しており、薬を飲む前は、頭の中が常に騒がしく、すべてが同じ音量で入ってしまう。(身近で話す人の声と遠くで鳴く鳥の声が同じ音量で聞こえてしまうなど)なので誰かが呼んでも気付かない(我が子も同じで、呼んでも振り向きません)。また、いろいろな物が目に入ってしまい、集中することが出来なかったとのこと。

服薬後は、頭の中が静かになって、普通の人はこんなに静かなのかと驚いたそうです。静かになったことで、いろいろな事が頭に入るし、集中できるようになったと、言っていました。(ただその方は、副作用の眠気が凄かったようで、服薬を止めています)

 

 

かかりつけの主治医は、服薬することによって、出来ること、やれることを増やし、ライフスキルやソーシャルスキルを整え、飲まなくても大丈夫、ということが出来たときに服薬を中止する、という考えでした。私もその考えに納得しました。

(すぐ薬を止められるわけではなく、中学生、高校生まで飲み続ける事になります)

 

また、児童発達支援センターでの同じクラスのお友達も数人、コンサータやインチュニブなど服薬している子がいたので、ママ友に相談したり、当時通っていた児童発達支援センターは、障がいが重い方が入所している施設もあったりで、先生方も薬の知識があるので相談しました。(基本は先生と薬の話をしてはいけません。)

 

担任の先生は、我が子には薬は要らないのでは、というのが、初めの考えでした。

薬が合う子合わない子がいるからです。

 

ですが、いろいろ精査した上で、薬を始めてみることにしました。

(我が子は服薬後、薬が合い、良い方向へ変化も見られたので継続しています。)


 

・・・次回は服薬当初のお話です。