10/11金曜日。台風上陸前の静かなとき。

いつもブログご覧頂きありがとうございます。

 

昨日、ブログを書いているときに「川口そごう令和3年2月で閉店」のニュースが入ってきました。

ショック!!なんてもんじゃないです。

年中使っているわけではありませんが、食料品や紳士服売り場は利用させてもらっていました。

セール中の時だけですけど

 

この件に関しては経済問題にしては珍しくN紙よりもY紙の方が詳しく掲載されていました。

売り上げは1997年2月期の売り上げ359億円から直近2019年2月期の売り上げ159億円

ピーク時の6割減だったそうですから、撤退もやむ無しなのでしょう。

 

近隣(徒歩10分圏内)には「アリオ川口」というセブン&アイ・ホールディングスの商業施設も

ありますから、グループ内で競合していた側面もありそうです。

(最近、アリオの紳士服売り場でスーツを作ったのですが、同じような生地で3割ほど

アリオの紳士服の方が安かったです。)

実質賃金の下降が止まらない・ネットショッピングの進化・郊外の大型ショッピングモールの進出等、

時代の波から取り残されたのかもしれません。悲しい限りです。

 

川口そごう閉店を悲しむ声が多い一方で、早くも次のテナントがどうなるか私の周りで

議論(勝手な妄想)しています。

 

と言うことで、私も勝手な妄想。

今現在の「川口そごう」も大半がテナントですから、地権者(プラットフォーマー)は別にいるので

今から色々動いてもらって、川口そごう閉店の翌日には

「ショッピングモールCOREZO(コレゾ)川口三井不動産に怒られるな」として再オープン。

地下の食料品店街には「成城石井」進出して欲しい。各売り場にはブランド力のあるテナントさんに入ってもらう。

そして、レストレン街と屋上はそのままにして「サッポロビール園」にも残って欲しい!!

 

と言うものの、2022年度には、近隣で実施中の再開発事業工事が完了するので、

http://www.kawaguchi-sakae-saikaihatsu.jp/circumstance/schedule.html

そちらにブランド力の高いテナント入りそうだからあまり多くは望めないか(;。;)

 

まあ、そんな事より目先の台風19号ですね

雨樋のゴミ取りや植木の移動などしたけどどうなることやら。

 

買い出しは今回はしませんでした。

だって、常に食料は備蓄満タン。水はコントレックス(おかしいだろその選択)・パンやお菓子もばっちり。

って、だから太るんだよ!!