僕のブログの読者に、同病患者さんの奥様がおられるそうで、

この患者さんのケアマネさんが僕の所に会いに来られました。


奥様1人で人工呼吸器をつけたご主人の介護をされてるみたいです。

訪問看護も週に数時間程度しか利用されてないらしくて、

しかも、その訪問看護ステーションが来月で閉鎖されるみたいです。


このケアマネさんの話を聞いてて、このご夫婦が自宅で

ギリギリの生活をされてるという事と、

住んでおられる地域の市役所の職員の、心ない言葉。

ケアマネさんはこの職員の心ない言葉に、

何度も心を折られたそうです。

その事を、目に涙を浮かべながら話してくださりました。

それを聞いてて、こちらも悔しくて悔しくて涙が出てきました。


レスパイト入院したらいいやんなんて、簡単に言わないでください。

田舎やから我慢するとか

障がい者やから我慢するとかおかしいでしょ。

   

患者さんも奥様もケアマネさんも、

理想の暮らしに少しでも近づけるように市役所に訴えましょうねー。

広域協会も全面的に協力して頂けると聞きました。

心強い味方がいるので、大丈夫です!

なんとかなります音譜