オートバイで、世界制覇を果たしたホンダの、次の攻略ターゲットは当然のように四輪市場だった。

 ホンダの四輪開発の噂が、流れてきて興味津々、いろいろと想像したが、その想像は当たらなかった。

 噂のベールに包まれていた乗用車の登場は、昭和37年=1962年の、第9回全日本自動車ショーだった。

 想像が外れたというのも、登場した乗用車は、なんとスポーツカーだったから、驚いたのだ…鈴鹿サーキット完成の年だから、良いタイミングだった。

 驚きの理由は、スポーツカーだということもさることながら、なんと軽自動車規格の360ccだったから…360ccのスポーツカー?こいつは世界の常識からは、外れていた。

 もっとも、360ccと共に、500ccも発表されて、ホンダS360,ホンダS500で、名乗りを揚げた。

 S360=356cc・33馬力&S500=492cc・40馬力…最高速度が120km/h&130km/hだった。

 2本のカムシャフトをチェーンで駆動する、DOHCが誇らしげで、四連装キャブレターのエンジンを45度傾けて,搭載していた。

 その頃の日本は、新型車ラッシュで、フェアレディー1500,スカイラインスポーツ、キャロル、ミニカ、スズライトフロンテなどが、相次いで登場した。

 いずれ触れることになるだろうが、残念ながら法規改正の噂で、S360は売り出されなかった…が、ケネディー大統が領暗殺された、1963年に売り出されたS500は、パワー不足との評判で、1964年にS600へと進化した。

写真:S600と小学校以来の友・島康夫夫妻/写真家。

 さっそく買おうとしたら、東京の販売店には車がない…で、頼み込んで、立川の販売店経由で購入したから、品川でなく、多摩ナンバーになってしまった。

写真:多摩ナンバーのS600/長岡ヒルクライム場の山頂ゴール付近の広場で。

 立川でS600を引き取り、いざ出発というところで、ビックリした…通常FR車は、発進時に尻を下げるのに、S600は尻を上げたのだ…急発進では、かなりひどかった。

 原因は,本田宗一郎の頑固さだった…オートバイ屋らしい発想で、後輪がチェーン駆動だったのだ。

 ちなみに値段は、S500=45.9万円、S600=50.9万円。1965年に追加のクーペ=65.3万円だった。

写真:ヨーロッパの路上で見掛けたクーペ。

 さっそくホンダでチューニングをしてもらい、レース、ジムカーナ、ヒルクライムと、走り廻った…想いで深いのは、SCCJ主催・JAF公認・第一回長岡ヒルクライムでの、クラス優勝だった。

写真:トロフィーを抱えてご満悦の筆者。

 その後ホンダS600は、船橋サーキット、鈴鹿、富士と活躍を始めるが、その前に立ちはだかったのが、トヨタS800だった。

 で、ホンダは、S800に対抗するために、798cc・70馬力のホンダS800を登場させた…最高速度160km/hは、当時スポーティーカーとして人気が高かった、コロナ1600Sやベレット1600GT、ブルーバードSSSと同等だった…だから、800ccのスポーツカーの韋駄天走りは、超小型高性能スポーツカーの登場だったのだ。