ダットソン號は1931年に誕生した…ダットサンではない、ダットソンである。

 そのダットソンのルーツをたどると、大正3年=1914年にたどり着く…橋本増二郎の快心社自動車工業創業が、明治44年=1911年だった。

 大正3年誕生の二気筒10馬力車は{脱兎號}と名付けられた…脱兎をローマ字で書くとDATになる。

 このDATは、韋駄天走りの脱兎にも通じるが、脱兎開発の資金援助をした人たちへの、敬意を表したものだった…D=田健次郎・A=青山緑郎・T=竹内明太郎。

 一方、1919年に米国人ゴルハムが創業し、リラー號を製造販売していた大阪の実用自動車が、改進社と合併したのが、昭和6年=1931年だった。

写真:外国人は多分ゴルハム。

 

 両者合併で生まれた新会社は、戸畑鋳物自動車部で、製造販売は脱兎が引き継いだ…で、脱兎=ダットの二世ということで、ダットはダット+ソン號になった。

 無声映画がトーキーになり、満州国建国の年に生まれたダットソン號は、水冷直列四気筒25馬力で、定価ロードスター1300円、フェートン1350円だった。

 1932年、ダットソン號は、ダットサン号へと改名したのは、販売店からのクレームだった…理由は、ソン=損に通じるというのだ。

 縁起かつぎで、損は太陽=サンになり、ダットサンと改名された。

 ソンがサンになった年、日本橋白木屋が火事になった(現コレド日本橋)…屋上から、ロープで脱出する女店員が、火災風の中、下から見上げる野次馬の目を気にして、着物の裾を押さえたから、たまったものではない。

 片手ではこらえきれずに、ロープから手が離れ、14人が墜死という大惨事…で「和服でもズロース着用すべし」との社則ができて、和服でもパンツを履く習慣が始まった。

 ダットソン號の宣伝文句を要約すると…弊社は明治四拾壱年よりの日本最古の会社・昭和五年内務省令による全国運転免許証不要の規格に許可・爾来一カ年各季節に試験を続け・七月酷暑の砌六甲山(神戸市背後海抜三千尺)表参道を連続拾回登坂・八月には東京→大阪間無停止往復いずれも好成績で完了。

 部分品は一切インターチェンジブル(寸法一定取替可能)に作るため{リミットゲージシステム}の元に治具により製作(現場あわせではない)。

 水冷式二筒発動機は空気冷却の過熱・滑油浪費・夏期又は登坂時の動力減退等一切の欠点を除去し耐久力も空冷の数倍に達します・また四気筒なる故に単/二気筒の如き不愉快な騒音振動全くなし。

 1ガロンのガソリンにて50哩は楽に走行・滑油は1ガロンで1500哩走行出来普通自動車の1/4・税金は1/5~1/10と低調。(哩=マイル)

 大自動車工場で作るダットソン號は設計製作材料全て高級自動車と同一・往診には気軽に先生自身で・商用なら二人分の働きで活動迅速最後の勝利を得る・貨物車として晴雨を論ぜず活動可能・スポーツとして小型自動車競争また遠乗会、登山、海水浴、どんな所でも行けないところなし。

 いじょうダットソン號の宣伝文句の要約…当時は、尺貫法、メートル法、ヤードポンド法など混在(1哩=マイル=1.6㎞。1ガロン=約3.8リットル)。

 英オースチンと提携・モデルチェンジしたダットサンは人気者になり小型車の代名詞となる。