アジアで一番集客力のある、バンコク国際オートショーが始まり、主催のグランプリインターナショナル=GPIからの招待状が来て、いつもどうり出かけた。

 まず、GPIプラチン会長81才の誕生パーティーに出席。相変わらず元気なのに安堵…プラチンさん、私に「いくつになった」・「90才」というと、嬉しそうにハグした。

 どうやら、お前が90才なら、もっと若い俺は元気なんだと自己満足しているようだ。

写真:誕生会で握手の相手は松下宏。

 

 昨年の来場者162万人というショーだけに、世界の車が集まるが、今年は中国勢の出展が圧巻だった。

 世界的に、21世紀の本命となりそうな電気自動車=EVのおかげか、蓄積技術ぬきでも参入できるEVというラッキーもあり、今世紀前半は、中国主導になりそうな気配を感じる。

{栄枯盛衰は世の習い}と昔から言うように、これも致し方ない事実であろう。

 そんなこんなを踏まえて、撮ってきた車を並べてみよう。

写真:カローラクロスとレクサス。

写真:三菱XパンダークロスHEV&パジェロスポーツ。

写真:楽しそうなホンダのブース。

写真:日産GT-Rと日産ナバラ。

写真:スズキの可愛いコンパニオンとジムニー。

写真:いすゞのブースとアウディRS eーTron GT。

写真:アウディTTとハーレーダビッドソン。

写真:BMW330eMスポーツとフォード・エヴェレスト。

写真:ベンツのブースとポーズを撮るコンパニオン。

写真:ベントレイHBとポルシェ。

写真:マイバッハとロイヤルエンフィールド/最古の二輪メーカー。

写真:ロータス・エメヤEV/905馬力・最高速度256粁とロールスロイス。

写真:韓国現代のCRETAとブース。

写真:中国AIONーEV/上下。

写真:中国BYDと中国HOXID-EV。

写真:何処か見たよな中国LUMIN-EVと中国ORA-EV。

 まだ見せたい写真はたくさんだが、このへんで御容赦を。