1961年=昭和36年、赤坂田町に、日本初を名乗る豪勢なレストランシアター・ミカドが開店した。

 総工費19億円・1500席・給仕100名・コック60名…調度には金を惜しまず、一流芸術家の壁画・絵画・彫刻。ビックリはガラスの灰皿がバカラで、大卒初任給の半分ほど、一個8000円だと言っていた。

 仕掛けたのは名古屋のキャバレー王・山田泰吉…高額な入場料は、男2500円・女2000円。満席でも経費が上回り、やがて倒産した。

 ミカドの計画が始まると、野中重雄は映配からミカドの役員に…欧米芸能界の人脈で、パリのリドからブルベルガールズ、ニューヨークのラジオシティーからロケットガールズ、フランクシナトラなどを呼び舞台を賑わせた。

 ある日、田舎の御大尽風情の爺様が、知人の名刺を持ち野中さんの元へ…ワニ革の財布を開き「あのフランスの踊り子を20万円で・・・」と「もちろん断ったよ」とは野中さん。

 やがて野中さんは、経営者と意見があわずに退社…他の役員が懐を肥やしていたのに、それもぜず「野中さん欲がない・・・」といったら「ベントレイでも買えば良かったかな」と笑っていた。

 そのころ野中さんの愛車はダイムラーで、中型のコンケスト…ローバーで英国高級車の味を知り「もっと良いのを」と言いだしたので、探したものだった。

写真:ダイムラーコンケスト:下ホテル・ニュージャパンから出る野中重雄とダイムラーコンケスト。

 当時少ない英国高級車を、探しまくって、赤坂のブローカー山本春海から、65万円で買った車だった。

 コンケストは、廉価版ダイムラーとはいえ、ラジェーターグリルが銀メッキで伝統の上部凹凸が貫禄。ヘッドランプの反射鏡も銀メッキ…夜は独特な柔らかい光も貫禄だった。

写真:伝統のラジェーターグリル上の凸凹:下は天皇家のダイムラー・ストレートエイト・リムジン1953年。

 白い革のシート、インパネや室内のトリムがローズウッド。プリセレクタードライブ半自動変速機。静粛な直列六気筒エンジン、重厚な乗り心地もひときわ…英国の高級が、しっかりと詰め込まれていた。

 ミカド退職後は「宮仕えは辞めた」と…輸入映画では東宝系の中央映画、老舗の東和映画、映画輸入会社などの、アドバイザーとなった。

 一方で、単行本の翻訳でも活躍した…「ちくしょう007やっとくんだった」…映画化前に翻訳を依頼されたが、断ったという…翻訳した井上一夫は、映画の大当たりで「別荘なんか買ったらしい」と悔しがっていた。

 {ミスターロバーツ}も同様で、名優ゲイリークーパー主演の映画化でも「ちくしょー」と言っていた。

 単行本の翻訳も手がけ、早川ブックでも沢山出しており、私の手元にも何冊かある。

 やがてスーパーインポーズ=外国映画の日本語字幕業界でも、頭角をあらわし始めた…ミスターロバーツ・第17捕虜収容所・ガンジー・未知との遭遇など、ヒット作の翻訳を手がけた。

写真:映画ポスター/未知との遭遇

 特殊専門用語が出てくる飛行機映画では、度々呼び出された…コンコルドは、機長アランドロンがハイジャックされる物語で「チョット来て」と、コロンビア映画の試写質に呼び出された。

 1983年のロイシャイダーが、ロス警察のヘリで暴れ回る{ブルーサンダー}が、最後の協力だった。

 新橋だったと思うが、試写室で仕事が終わると、麻布まで送ってくれた…当時はBMWで、狸穴坂の上、ロシア大使館前で別れるときに「次に会うときは新車だよ・注文済みだ・・・」と。これが野中さんの、最後の言葉だった。

 車を処分、脳腫瘍の手術に入院したまま、帰ってこなかった…青梅街道沿いの宝泉寺の葬儀。有名なジャズ評論解説者いそのてるおの司会で、会場は悲しさに沈み込んだ。

 

 私の手元に、MINOXというカメラがある。

 1958年「見たことのないカメラ?とライター?」と言われ、映配の試写室に…「こいつはガスライターでダンヒル・ドイツのスパイカメラでミノックス」で一件落着した。

 「ミノックスは欲しいが高いので・・・」といったのを憶えていたようで、カンヌ映画祭の帰りに、ハンブルグ空港の免税店で買ってきてくれた。

 $100だった。360円/$1=3万6000円…日本のヤミ値は8万円前後。大卒初任給が1万円チョイの頃だった。