”何かを掴む人がかなり少ない理由” | 心の引出し整理します《八吉舎》心を文字にする表現家 まこの気まぐれdiary☆

心の引出し整理します《八吉舎》心を文字にする表現家 まこの気まぐれdiary☆

心を文字にする表現家 まこのブログです。
八吉舎を立ち上げたばかりです。
まこ字成(MACOGINAL=まこMACO+オリジナルORIGINAL)で何気ない日常から感じたこと、気づきを表現しています。
周りが笑顔になれるお手伝いをしています。
応援よろしくお願いします!


心を文字にする表現家

まこのブログにご訪問いただき

ありがとうございます。



日々の生活の小さな気付きを

言葉にして生きやすくなるヒントを

綴っています。




『八吉舎』という屋号で

ホームページを立ち上げています。

ぜひ遊びに来てくださいね。





公式LINE始めました❣️ こちらをクリックして登録してね♡

友だち追加



🌸ワタナベ薫さんの未来手帳シェア会・筆文字作品プレゼント付き🌸

日時:5/19(日)19:00〜20:00

参加方法:zoom
※お申込みいただいた方に別途URLはお送りします

持ち物:ワタナベ薫さんの未来手帳、お好きな飲み物
※未来手帳をお持ちではない方は下記リンクより購入できますので、事前の準備をお願いします

参加費:1,000円
※お支払い方法はお申込みいただいた方に別途連絡します

お申し込みは下記リンクまたは
八吉舎公式LINEよりお願いします。

お申込フォームリンク


八吉舎公式LINE

友だち追加








本日のリブログ、コメントです

何かを掴めるのは、やはりやめないで小さくても少しでも歩き続けていることが大切だと感じます。

大きく羽ばたいて大きな結果が出ることもありますが、大抵は、進んでいるかどうかわからないくらいの歩みで、いつの間にかこんなに距離を進んでいた…って感じなのだと思います。

進んでいる感が無いと、「ダメかな」って思ってしまいます。ずっと踊り場にいるようですが、やがて一段落一段と小さくても上がっていけるのかなと思います。


【本日の質問:これまで、あなたが望んでいて叶わなかったことはありますか?

それを叶えるためには、何が必要ですか?】


叶わなかったことは沢山ありました。

想いが弱い、行動していないなどが考えられるので、その逆をすれば叶っていくのかなと思います。

小さくても進めること、やめないことが大切。その一方で、適性がないことを続けていくのは意味がないので、見極めも大切ですね。とはいえ、やめてもまた再開すればいいし、いつでもやめる覚悟さえあれば、それはそれでいいのかもしれません。


過去に思っていたことを忘れていたのに叶ったこともあります。どこかで諦めてなかったのでしょうね。


コツコツが一番、ありがとうございます (=^ェ^=)