ミクロの視点マクロの視点 | 心の引出し整理します《八吉舎》心を文字にする表現家 まこの気まぐれdiary☆

心の引出し整理します《八吉舎》心を文字にする表現家 まこの気まぐれdiary☆

心を文字にする表現家 まこのブログです。
八吉舎を立ち上げたばかりです。
まこ字成(MACOGINAL=まこMACO+オリジナルORIGINAL)で何気ない日常から感じたこと、気づきを表現しています。
周りが笑顔になれるお手伝いをしています。
応援よろしくお願いします!




 TODAY'S
 
『ミクロの視点マクロの視点』




心を文字にする表現家

まこのブログにご訪問いただき

ありがとうございます。



日々の生活の小さな気付きを

言葉にして生きやすくなるヒントを

綴っています。



八吉舎ホームページはこちら

遊びに来てくださいね。


 

ランキング参加しています。

応援ポチありがとうございます。 ブログランキング・にほんブログ村へ



 



今日の一枚はコレです。










聞いたことがある言葉ですが、

日常的に使われることは

あまりない感じです。



改めてどういうことか

考えてみました。



感覚ですが

ミクロ:小さい

マクロ:大きい

と捉えています。



専門用語ではよく使われているようですね。

ネット調べ



日頃の生活に目を向けると

同じことを

至近距離で見て捉える

離れて見て捉える

と違って見方捉え方になるよね、

ということです。



森の中の小さな虫に

焦点を当てて撮るカメラと

その森自体を上空から撮るカメラ

の違いと言ってもいいですね。



どちらが良いとか悪いは

ないのです。

必要に応じて

どの視点で見るかがポイントです。












『ミクロの視点マクロの視点』

目の前のことをこなしていくことが多い

日々の生活では

割とミクロの視点になりがちです。

何か問題だと感じるとしたら

なぜ起きているのか

なぜ問題だと思うのか

それは何にどう影響するのかなどを

少し俯瞰してみると

本当に問題かどうかが見えてきます。

どちらの視点も併せ持って

時と場合に応じて使い分けて

見ていきたいですね。

















ミクロの視点とマクロの視点を

併せ持つがいいに決まってるやん






最後まで読んでくださいまして

ありがとうございました。


あなたにとって良い一日でありますように。








心の引出し整理します《八吉舎》 心を文字にする表現家 まこ - にほんブログ村


#心を文字に

#表現家まこ

#まこ字成

#MACOGINAL

#八吉舎

#猫家八吉

#八吉語録

#ミクロの視点マクロの視点

#ミクロとマクロ

#視点

#見方

#捉え方

#併せ持つ

#時と場合

#良い悪いはない

#決まってるやん♪

#生きやすさ