珍しく今月の予定を決めました。

   来週は横浜に『水木しげる先生の』を観に行きます。

   ちゃんと決めないと終わってしまう💦


   なので?今日は前回諦めた波崎へ行くぞ!


   

  『息栖神社』
    の駐車場にあったバス停。
【カミスココくん】だそう。
   うん。確かに私もよく知らなんだ。
    神栖市の川向うは千葉県銚子市だったなんて。 
(前に来てるんだけどね。神栖市には…スッカリ記憶がありませんm(_ _)m)
   地元から車で2時間ちょい。
   
  予想より人が多いぞ。
   足立、春日部、世田谷、秋田…
   結構遠いところからも来てるんだね。
  
 鳥居の左にある稲荷神社。
   大黒様とお猿さん?
  きっとなにか云われがあんるだね。

  

 

   梅の季節になりました。

  『礎石』
  奈良時代から使われてきた石。
  そんな昔からここで人はどんな生活してたんだろうな。

  両手を木に向けてパワーをもらってた人もいたよ。

   やはり今日も脇から入ったので、正面に向かうと。

  参道の向こうに何やら人がいるよ。
『忍潮井(おしおい)』日本三霊泉のひとつと云われている。


  
 
  かめはかめでも亀ちゃんじゃなくて甁(かめ)の方でした。
   昔の人はロマンチックというから想像力豊かというか…

  男甁がある方。
  女甁がある方。
  


  
   常陸利根川が見えるよ。


   
さあ、波崎を目指して来たのだから行ってみないとね。

   その前に。
『ウチワサボテン群生地』
  ちょっと曲がり口が分かりづらくて…
  どこから来たのか分からないけど。100年は経ってるんだって。


  確かにそんな気がするよ。

 
   ずっと鹿島灘に沿って走るよ。
  途中に展望台。
  登ってみたけど、この階段が危なっかしい⚠️
 
   眺めはいいけど、足元が怖くて😱
   サクッと帰ります💦
   せっかくなので、端っこの波崎港まで行けるかな?
  この大きな橋を渡ると銚子市に入るよ。


  
   向こう側に五重塔が見える。
    後で探せるかな?


『波崎港』
  行っていいのか分からなくて、遠くかは見てるだけ。
   それでも魚の匂いがする。



   では川を渡ろうか。