こんばんは!
もるです。

今日は、ある方とキャリア面談してきましたほっこり



その結果、今までなんでモヤモヤしてたのか、何がわからなかったのかが分かりました。



今日は、このキャリア面談で学んだことを書いていきます。




実は私は自分のやりたいことがよく分からないと悩んでいました。



どの企業を見ても、


・楽しそう!ラブ
・面白そう!ラブ
・こんな職業もいいなぁ、、ラブ
・こんな形もいいなぁ、、ラブ


とそれはもうブレブレでした。




この問題を解決するために必要なのは、

自分が大切にしている価値観を知ること

でした。



そして価値観を知る方法は、ズバリ

過去、自分がその物事をなぜ始めたのかを思い出す。

はい。これって、よくある「なぜなぜ分析」のようなものです。



例えば、私は絵を描くことが好きです。

そしたら、私はなぜ絵を描き始めたのか、その時どんな感情だったのか思い出し、なぜなぜ?と深掘りしていきます。





でもそれだけで終わってはならないのです!


次に必要なのは、

なぜなぜ分析でたどり着いた価値観の定義付けです。



例えば、最終的にたどり着いた価値観が


【成長するため】


だとしたら、

自分にとっての成長(定義付け)
とは何かを考えるのです。


もちろん、大切にしている価値観は1つではない場合もあります。



そのため、出てきた価値観それぞれに自分で定義付けをしていく必要があります。





全然まとまっていませんが、、笑い泣き



結論、


答えはいつも自分の中にある


ということです。



「え?なにその熱い言葉」と思った方もおられるかもしれません。

でもこれ本当にそうだと思いました。



・自分のやりたいことがわからないぼけー
・物事を決める優先順位がわからないえーん
・結局どうしたいんだろうえー?



これらは人に相談しても人から答えは出てきません。


なんせあなたは70億人にただ1人の存在です。



あなたの考えをあなた以外が定義付けることなんてできません。




このようなふかーーーい面談をしてもらいました!


自分のするべきことが明確になった今、目の前のことを必死にこなします!


はぁ、、なかなか論理的にお話しするのは難しいですね、、えーん



もっと勉強します(笑)


それでは^^