長女が18歳を迎えた。

(来年、長男は20歳!早すぎる…)


娘が登校する前に

夫からは

レコードとレコードプレーヤーを


次女からは

700円もする

韓国のインスタントラーメンと

アボカド→長女の好物を

(今月と来月のお小遣いをほぼ使ったこと

ねぇねの大好きをよく知ってる!と驚いていた。

)


私からは

娘が大好きな桃を2つと、


「母と2人で

鰻を食べに行きたい」

とお願いされたので


少し遅れるが

給料日に

こちらも贈る予定。


息子からは何もなし笑。



朝、それぞれから

お祝いしてもらった娘。



最近、受験のことで

落ち込むことが

多かった娘。


誕生日の朝は

笑顔いっぱいの娘を

送り出すことができて

私も幸せだった。



仕事が終わって

帰宅した私に

娘から手紙をもらった。

(家族全員にありがとうのスイーツも)


読んだら

涙が止まらなかった。


一部抜粋して記録する。

*------*-----*-----*-----*-----*-----*-----*

「振り返れば、良い思い出ばかりではなく、

迷惑をたくさんかけた毎日だったと思います。


その度に、真っ直ぐに

向き合ってくれてありがとう。


まだまだ貴方の子どもでいたいのに

1人で歩かなければならない道が

はっきりと見えるようで

寂しく思います。


でももう18歳になります。

少しずつ、貴方のもとを

離れなければなりません。


だから、この、せめて10代の間は

頼らせてください。

一緒にいてください。


それが18歳の誕生日のお願いです。


大好きなお母さん、

いつも本当にありがとう。」

*------*-----*-----*-----*-----*-----*-----*


母の方こそ、

こんなに素敵な言葉をもらって

ありがとう。



私の子育ては

失敗どころか、

大失敗からの始まりで

長く後悔した。


同時に

絶対、子どもたちそれぞれを

全力で応援するために

自分が変わることを覚悟し

今日まで

学びを続け行動した。



我が子だけでなく

職場の子どもたちに

接していても思う。


心から

相手を思い

行動すると


そこに信頼が生まれ


応援する側も

応援される側も


生きる力や

幸せな気持ちに包まれる。



便利な世の中になっても

子育ては

手間隙と時間がかかるもので

楽なものではない。


だけど、

私はそこに

幸せを感じる。


人生において

一番だと思う幸せを。


娘の願い、

聞き入れた。



娘が旅立つその日まで

しっかり支えていこうと

決意した。


最後まで読んでくださり、

ありがとうございます。


今日も心からの感謝と愛を。