日曜日夕方、萩ノ宮製麺所シエロ茂庭店に電話をかける。
土曜日の朝、朝ラーが発売されていなかった旨伝え、明日は発売するのか?と問い合わせると、
「明日はちゃんと用意しております。お問い合わせありがとうございます!」と丁寧な回答をいただく。
今朝6時。曇り空でライトがついている。このバージョンを見るのは初めて!粋だなあ、、
「春のあさけ 夏の真昼 秋の夕べ 冬の夜も」の歌 一節を思い出す。
大型トラックも数台止まっている。トラックについてはこの上ない店だろう。さらに近くにはヨークベニマル、ダイソーやホームセンターもある。
朝の時間は朝メニューのみ。
朝ラー580円を注文
お新香は3種類、薬味も選べ、今日も半熟玉子をチョイス。
スープを一口、鶏だろうか、仕上油が熱く効いている。カエシは強くなく、私は薄く感じる。ただ朝ラーらしく食べやすい。
これをもっと濃厚にすると天童水車そばの鳥中華に近くなるだろう
ほうれん草が立喰い朝そばを思わせ、メンマが大きくて良い!
蕎麦屋のラーメンといってもいいだろう。
先週他ブログでは平打ち太麺だったようだが、今朝は萩ノ宮オーソドックスな細麺だった。このスープや具にはこれが合うと思う。
新規開店まもないので、毎日試行錯誤なのだろう。
半熟玉子も乗せてみた。爽やかさは満点かも。
前回は歴代総理大臣の湯呑みだったが、今朝はこれ。毎日変わるのか??
戦国武将湯呑みでブラックコーヒーをいただく。美味しいし、なんかここでしか味わえないイベントか(笑)
自分は、太平楽や津軽煮干長尾中華そば、天童製麺、ラーショ椿松山千石といった個性的な朝ラーを食べてきたので、ここの朝ラーは薄く感じる。ただ爽やかに朝ラーを食べたい人にはオススメである。
自分は朝つけ麺の方が推しである。
いづれにせよ、朝6時から朝ラーのみならず、つけ麺やお蕎麦、甘いカレー(笑)湯呑みでコーヒーやスポーツドリンクが飲めるのだから、貴重なお店であることには違いない。
帰りは国道286号から宮沢橋経由で六丁の目の会社へ。太平楽富田店に寄りたくなるのを必死で我慢(爆)
ちなみにシエロ茂庭から街中の自宅に帰るときは、太平楽茂庭店に寄りたくなるのを必死で我慢した(爆)
ラーメン2店をハシゴして妻にえらい怒られてからどれくらい経つのだろう(苦笑)