アクセスありがとうございます😊








私の故郷、熊本県山鹿市




GWに地元の良かとこ再発見と称して行ってきました!




良いところばかりだったので3週に渡って投稿しています。




前回は、八千代座が中心でしたが、




今回も旅(再発見)の目的である




《豊前街道》に行ってきました!!




私は7年前までこの豊前街道から徒歩圏内に住んでいて、

当たり前のように車や自転車、徒歩で通っていました。




その頃はただの通り道としか思っていませんでした。




いや、めちゃくちゃええとこやん!!




豊前街道!!




改めて来て良かった!気づけば2時間散策!住んでいた頃はあり得なかった!




観光客も結構多かったな




地元である山鹿の良かとこ再発見!

大成功です!




すみません、前置きが長くなりました💦




それでは豊前街道です、どうぞ👋








  豊前街道



来ました!豊前街道!

懐かしい〜

なんか少しオシャレになっとる?

いや、昔からこんな感じか?

当たり前のように通っていると全く見ていなかったんだな思いました。

今の私がレトロな町並みが大好きなのももしかしたらココが起源なのかもしれません。

は〜落ち着くわ〜☺️



寺田鮮魚〜さくら湯まで



いわしの甘露煮で有名な寺田鮮魚さん〜さくら湯までの街道

こんなに雰囲気が良かったんですね〜




それにしても、いや、やっぱオシャレになっとる。

昔はこんなオシャレな看板とか無かったもん。

目の前に映っている蔵BUZENさんとかお店自体は行ったこともあるし、昔からあったけど、




まっどっちでも雰囲気は最高だけんいっか😄




このせんべい工房さんも昔からありますね。



ポンッ!!



てめちゃくちゃでかい音なんですよね〜。

子供の頃よく食べてました、美味しかった〜😋




くまモンのサインてこんななのかな?

初めて見ました。




フルーツのスムージーが美味しいフルーツ屋さん🍌

CAFE BANANA

100%生搾りなのでめちゃくちゃ美味しいですよ!

千鳥の相席食堂でトム・ブラウンのみちおが訪れてパイナップルを素手で絞っていました😳



八千代座通り



さくら湯〜八千代座交流施設までの
通称八千代座通り

ココの通りは豊前街道のメイン通りになるので昔から観光客で一番賑わっています。

私も昔はタオ珈琲やピザのツルバラには家族と一緒によく行ってました。

夏はカキ氷の美味しいお店もあるんですよね〜🍧




さくら湯方面の八千代座通りの入口には
無料の足湯があります。




たくさんの方々が足の疲れを癒しており、私も子供の頃はよくこのあし湯で友達を待ったりとかしてました。




くまモンは最近いるようになったのかな?

浴衣が似合いますね☺️




再び八千代座通り




この日は子ども達のイベントがあって、屋台も出ていました。

だからか、この周辺だけめちゃくちゃ人が多かったのは?




こんなご当地ポストなんかも見れて楽しかったです。

コレも初めて気づきました😅




八千代座通りにある紫雲寺の金剛乗寺石門

市指定文化財があるのも30年以上住んでいて初めて知りました。




こんな立派な石門とお寺があったとは、、、


何度も車で通っていたのに、、、


私はホントに30年以上も山鹿に住んでいたのか?というほど無知でしたね😣


いやーでも知れて良かった!


思い出を振り返りながらの地元再発見の旅、

最高に楽しいです!




寺田鮮魚〜山鹿惣門跡



山鹿市が誇る酒蔵、千代の園がある通り

ココもよく車で通ってました!




何度も言うようですが、こんなに雰囲気があって良い町並みだったとは。

ただ、近くの菊池川の通りはよく散歩や自転車で行ったり、河川敷で子ども達と凧上げなどして遊んでいたので、良いところだとは思っていました😆




コチラの《角打ち》というお店では千代の園のお酒が立ち飲みスタイルで楽しめます🍶

飲み比べなどもできて、肴もでるので今度実家に帰ったら絶対に行こうと思います!




ココも昔からあるお味噌屋。木屋本店。

昔から知っていたけど食べたことはなかった甘酒アイス

今回初めて買いました。




これ、めちゃくちゃ美味しいんですね😋

30年以上山鹿に住んでいて、美味しいとは聞いていたけど食べるのは初めてでした!

「近くにあったら毎日食べたい」とか思ったりしたけど、近くにあったらあったで知っていても食べてすらいないんだなと改めて感じました。

山鹿大橋を見ながら昔を思い出しながらゆっくりいただきました。

近くにあったら毎日でも食べたいな〜




菊池川の河川敷はよく散歩したり、自転車で通ったりしていましたね〜

懐かしい〜

何も変わっておらずなんか昔のことを全部思い出したような気がします。

辛かったことも楽しかったことも色々あったな〜

今思うと懐かしい思い出です。




とか思い老けながら、山鹿市のマンホールを見ながら散策を続けます。







以上、地元再発見の旅2回目の記事が終わりました。

色々と思い出しながらなためか、2時間以上散策してましたね。

ホントに雰囲気が良すぎて楽しかったです!

普通に良いところを通ってたんだな〜

最後になる3回目は、さくら湯周辺や少し離れた鞠智城の旅、そしてその他諸々です!

それでは、また👋






読んでくださりありがとうございました😊



よろしくです🤓