アクセスありがとうございます🤓








今年も残りあとわずか。早いな〜。


令和になって5年が経ちます。


そしてもうすぐ令和6年。


そこでせっかく福岡に住んでいるんだから、

令和発祥の地と言われている太宰府に行ってきました。


他にも、マンホール巡りやグルメ巡りも楽しみましたよ😄

というか、そっちがメインになっちゃった😅








  坂本八幡宮



令和発祥の地「坂本八幡宮」

御祭神は、応神天皇。

こじんまりとした神社ですが、令和を象徴する神社です。




令和の由来は、
太宰府で開かれた「梅花の宴」にまつわる
日本最古の歌集である万葉集の一節。

初春の月にして、気淑く(きよく)風ぎ、梅は鏡前の粉を披き(きょうぜんのこをひらき)、蘭は珮後の香を薫ず(はいごのこうをくんず)


この一節から「令」と「和」の文字をとり、「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」という思いを込めて名付けられたそうです。


さすが太宰府!歴史ある街ですね。

「和」の心を忘れず過ごしていきたいです。




坂本八幡宮


〈住所〉
福岡県太宰府市坂本3丁目14−23








  ポケフタ巡り


さて、ここからはマンホール巡りの旅と行きましょう。


前半は、ポケフタ巡り。

後半は、太宰府令和発祥のオリジナルマンホール巡り。

となっております。


間あいだで、グルメ巡りもしていきます🍴




太宰府政庁跡



坂本八幡宮のすぐ近くにある太宰府政庁跡。

歴史ある日本遺産。

めちゃくちゃ広いですよ。




政庁跡の正門?といえばいいのかな?
とにかく正面付近の歩道にあります。



西鉄太宰府駅



太宰府の玄関口、西鉄太宰府駅。

相変わらず賑わっております。




長いベンチがある所の、みんなが集まっているところにあります。



客館跡



西鉄二日市駅の近くにある客館跡。
昔、海外からのお客様を迎えるためにあったそうです。

現在は広い空き地のような感じになってます。




客館跡の向かい側(展望台側)の、歩道にあります。

これでポケフタはコンプリートです!

いや、楽しいなコレ!

歴史にも触れられるし。

九州全域集めたくなってきた。

ちっと腹減ったので、腹ごしらえに行きます🍜







  元祖トマトラーメン三味



ポケフタ巡りでお腹が空いたので
前から一度食べてみたかったトマトラーメンを食べに行きました。

コチラはキャナルシティ博多のラーメンスタジアムにある
「元祖トマトラーメン三味ラーメンスタジアム店」



「日本一のフルーツトマト※税込390円」

まずは、トマトそのものを食べたい🍅
てことで、トマトを注文。

お味は日本一?とまではいかないけど可もなく不可もなく美味しいトマトでした。



「元祖トマトラーメン※税込680円」

トマトの味がしっかりしていて、刻んだトマトが入っているのもいいですね。

コレは美味しいです!

ラード油は使わずオリーブオイルを使った健康的なラーメンというのもいいですね🍜



元祖トマトラーメン





これから再びマンホール探しに向かおうと思ったのですが西鉄太宰府駅に行った際に、

前から気になっていた喫茶店があったので寄ってから向かおうと思います。




      



  自家焙煎珈琲 蘭館



西鉄太宰府駅から徒歩5分のところにあるレトロな喫茶店。

店内は昔ながらの喫茶店という感じですごくイイ感じです。

お客さんは満席。たまたま1席空いていたのでラッキー。

蘭館のマスターは、
コーヒーマイスターの優勝をしたり、
日本ハンドドリップチャンピオンシップで準優勝したりと、他にも様々な賞を獲っています。

今から飲むコーヒーが楽しみでたまりません🤭



「小鳥居小路ブレンド※税込748円」
「エッグサンド※税込880円」

目の前でテキパキと動くマスターが挽いたコーヒー☕

コーヒーの良い香りが漂っていてもうすでに美味しい気分♪

こんなん美味しいに決まっています!

酸味が少ないコチラのコーヒーは香りが高く飲みやすくて冷めても美味しい😊
最後まで味が落ちずに美味しく飲めるのはさすがマスターの腕といったところですね。

それから、オーナー自慢のエッグサンドも人気でこれもめちゃくちゃ美味しい!

厚焼きの卵が甘くて、パンはふんわりしていて、コーヒーとベストマッチでございます😋

それぞれよい値段はしますが、値段以上の美味しさが体感できました。

他にもたくさんメニューがありますので、いつかまたお邪魔したいです。



自家焙煎珈琲 蘭館




なんかもう満足したのでこのまま帰ろうと思ったのですが、やっぱり令和発祥のマンホール巡りをやりたかったので、再び巡っていきます。








  太宰府 令和発祥のマンホール巡り



とびうめアリーナ



とびうめアリーナという大きな体育館の横断歩道のところにありました。

かわいいキャラクターですね。

太宰府のゆるキャラかな?

神の使いでもあるうさぎがモチーフ?



客館跡



ポケフタもあった客館跡にありました。

コチラのキャラクターは菅原道真公ですよね。

凛としとるばい。



宝満竈門神社



宝満竈門神社へ続く歩道にあります。

コチラのキャラクターは卑弥呼かな?

筑前地方は卑弥呼伝説もあるので。

カエルはなんだろ?

てことで以上で、
令和発祥の太宰府オリジナルマンホール巡りが終わりました。

ポケフタ、太宰府オリジナルマンホール巡りとやってきたおかげで、太宰府の歴史にも触れられたのですごく充実した時間が過ごせました。



ではでは、夕ご飯を食べて温泉に入って帰るとしますか🍚♨







  黒酢チキン南蛮たかもとや    筑紫野店



ゆめタウン筑紫野店の別館にあるチキン南蛮定食のお店。

白米、雑穀米、みそ汁、そしてなんとタルタルソースがおかわり自由のチキン南蛮定食屋です。

他にもカレーや牛肉を使った定食もあります。



「黒酢チキン南蛮定食※税込880円」

チキンが大きくてかなりのボリュームです。

熊本の米粉で揚げた衣に、あとがけの黒酢をかけたもも肉使用のチキン南蛮。

そして卵の味が強めの酸味が少ないタルタルソース。

食べごたえがあり美味しいです。黒酢もさっぱりしていてタルタルがかけ放題なところも素晴らしい!!

ただ個人的にはほっともっとのような漬けてあるチキン南蛮が好みです。

カリカリしたチキン南蛮が好きな方にはたまらないと思います。








  花立山温泉



さーてひとっ風呂浴びて帰りますか♨

福岡県筑前町の高台にある宿泊施設。

日帰り温泉もやっていてかなり人が多いです。

なにより展望露天風呂が最高です!

家族湯もたくさんの種類がありファミリーに人気。

地元の食材を使ったバイキングもあり、お腹も心も満たしてくれるでしょう!

いや〜いい湯だった〜🤤

いい1日でした〜😄







最後に、
なっがいリムジン。公道を走ってるのを始めて見ました。

一度でいいから乗ってみたいな。







読んでくださりありがとうございました😆



よろしくです🤓