giF17eMvA8.jpg
三重県営サンアリーナで開催された
ボッチャの国際大会
BISFED 2018 ISE BOCCIA REGIONAL OPEN
を観戦してきました!

結論から言いますと、
初生観戦だったのですが、
ボッチャ
とても面白かったです!!!

BC1/BC2男女混合チーム戦の決勝では
いくつも超絶技を見ることができ
感動と興奮を味わいました。

贅沢な事に
隣に新井コーチが座って
戦略やルール解説などをしてくれたのですが、
それがまぁとても上手でわかりやすく
より一層楽しむことができました。

そしてBC1/BC2日本チームは見事優勝!
おめでとうございます!

そしてなんと

試合後にお声掛けいただいて
急遽ボッチャをプレイすることに!

しかもお相手には
試合を終えたばかりでお疲れの
チャンピオンチームから両エース
杉村選手(BC2クラス個人戦チャンピオン!)と
廣瀬選手(同3位!)が来てくれました。

新井コーチにお話を聞いて初めて知ったのですが
脳性まひにも様々な症状があるそうです。

例えばある方はずっと力が入っている状態、
またある方は逆に力が入れづらい、
指の開く方開かない方、など。

それぞれの個性に合わせて
慎重かつ丁寧にボールを選んでいる中、
急遽その場にあったボールでプレイしてくれました。

初めてプレイした感想は…
これは面白い!!!

性別も年代も越えて
ゲーム感覚で楽しめるスポーツでした!

小学校の体育で取り入れたら
子供にめちゃくちゃ人気出るんじゃないでしょうか。

それでいて戦略も非常に重要で
シンプルなのに奥が深い、
大人も充分に楽しめるところも素晴らしいです。

そして実際にやってみると
ボールを正確に投げるのが難しい!

それを車椅子に乗りながら
あれだけ正確に投げる選手の皆さんは
どれだけの練習をしてきたのかと思うと
改めて全てのプレーに拍手を送りたい気持ちです。

そして初めての試合の結果は…




1-0で
KREVA奇跡の勝利!!!
やりました!!!

試合前に伊勢神宮参りをしてきたのが
良かったのでしょうか!

選手やスタッフの皆さん
ありがとうございました!

これを読んでくれた皆さんが
ボッチャに興味を持つキッカケに自分がなれたのなら、
とてもうれしいです。

今回「居場所」を
大会テーマソングに選んでいただけたことに
改めて感謝したいと思います。

それでは。


ー写真解説ー

左から新井コーチ
杉村選手
廣瀬選手
KREVA