米国株と日本株、あなたなら、どちらの市場に投資しますか?

 

私は米国株投資をはじめました。

 

 

 

下記のグラフを見て下さい。

 

米国株と日本株どっち

(出典:Bloomberg)

 

過去35年間の株価の推移です。

 

上の折れ線グラフは、米国の平均株価を表す「ダウ平均」のチャートを指数化したものです。

 

下の折れ線グラフは、日経平均株価の推移を指数化したものです。

 

このグラフをみせて、「米国株と日本株のどっちに投資したいですか?」と質問すれば、ほぼ全員が米国株に投資したいと回答するのではないでしょうか?

 

 

 

 

最近、日経平均株価が3万円を超えました。

 

でも、バブルの絶頂期には、4万円近くを付けていました。

 

右肩上がりに上昇しているとは、決していえません。

 

それに、比べてNYダウ平均は、見事な右肩あがりです。

 

 

株式投資は、企業の成長に投資するものです。

 

企業は成長する生き物のようなものなので、

株価が右肩あがりになるのは

決してバブルなどではなく自然なことです。

 

もちろん、一時的には、株価が急落することはあります。

 

ですが、長い目でみれば、株価は永遠に右肩あがりに上昇するものです。

 

でも、日本の株価は右肩あがりにはなっていません。

 

それに対して米国の株価は、

綺麗な右肩あがりを描いています。

 

米国株を買って、ずっと持っていれば

時間の経過とともに、資産が増えることになります。

 

投資をするなら、米国株

株式投資は、投資です。
 
だから、購入した株は長期間保有するのが前提です。
 
数ヶ月、数週間の短い期間で利益を狙うのは、投資ではなくトレードです。
 
「安いタイミングを狙って買って、高くなったタイミングで売ろう」と考えると、相場の動きに左右され振り回されることになってしまいます。
 
ですが、「そのうち上がるだろう。しばらく放っておこう」とどっしり構えて、購入した株を「売らずに持っておけば」途中アップダウンはあるものの、順調に資産は増えていきます。
 
これが、株式投資というものです。
 
でも、日本株に投資しても、資産は増えていきません。
 
米国株と日本株、投資するならどっちにするか?
 
答えは明白です。
 
「木を見て森を水。」という言葉がありますよね。
 
近視眼的な視点にならず、大局を見失わないようにすることが、投資の秘訣です。
 

米国株と日本株にどうしてこんなに差があるのか?

これを見てください。

 (出典:Google.com

これは、日本マクドナルドホールディングスの
株価の推移です。

新型コロナウイルスの流行前後で、
株価に動きはほとんどないですね。

次に、これを見てください。

 (出典:Google.com

これは、米国のマクドナルド (NYSE: MCD)の
株価の推移です。

コロナ・ショックで
2020年の3月にガクンと株価が下がりましたが…

半年ほどで株価を戻しただけでなく、
その後さらに株価を伸ばしています。

もし、2020年3月にマクドナルドに投資していたとしたら…
2022年1月6日までに
配当金と値上がり益を足した収益は

・日本マクドナルド:+6.32%
・米国マクドナルド:+88.4%


となっています。
同じマクドナルドに投資するなら…

・株価も上がって
・配当金ももらえて
・しかも、1株から始められる

米国のマクドナルドへ
投資した方がいいと思いませんか?

日本でも米国でも買える株は
他にもいくつかあります。

例えばコカ・コーラもそうですね。
これを見てください。

これは、日本のコカ・コーラである
コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングスの株価と、

米国のコカ・コーラ (NYSE: KO)の株価の推移を比べたものです。
青が日本で、オレンジがアメリカ。

 (出典:trading view)

2018年ごろから全く逆の動きをしていて、
コロナ後にも下がる日本のコカ・コーラと、
巻き返すアメリカのコカ・コーラ。

同じコカ・コーラに投資していても、
こんなにも差がついているんですね。

 

 

 

人類は、毎年毎年、経済成長を目標に掲げて頑張っています。

 

そして、企業も日々努力をしています。

 

だから、株価は青天井で上昇する。

 

株価が青天井で上昇していくのは、経済が成長し続けているからです。

 

今年よりも来年はちょっと悪かった、ということはありえるでしょうが、数十年の単位で見れば、今日よりも35年後の方が世の中は便利になり、経済は成長していると考える方が自然なのではないでしょうか。

 

企業の価値が増加し続けるから、株価が青天井で上昇していきます。

 

決して、何の根拠もなく、株価が上昇するわけではありません。

 

 

では、どうして日本株が上昇しないのか?

 

私には、その理由はわかりません。

 

 

ですが、企業の価値が高まれば、株価はどこまでも上昇する。

 

私は、そう信じています。

 

米国株に投資すべき理由

米国株はずっと右肩上がりに上昇しています。
 
投資や資産形成をするなら米国株しかないと思います。
 
それ以外にも、米国株に投資する理由があります。
 
  • 日本株と同じように日本からネット証券を通じて取引できる
     
  • 1株単位で購入できるため資金効率の面でもリスク分散の面でも日本株より有利
     
  • 世界中から資金が集まるため株価が上がりやすい

 

米国株式投資のメリット

米国株式投資は、少額の資金で始めることができる

少額の資金で始められるのが、米国株式投資です。
 
日本の株式は100株単位でないと購入できません。
 
ですが、米国の株式は1株単位で購入できます。
 
したがって、米国株式投資は、日本株式投資より少ない資金で始めることができます。
 

日本株は最低単元株数、というものがあります。
 

基本的に、日本株は100株単位でないと購入できません。(昔は1,000株単位だったそうですね^^;)

 

例えば、Nintendo Switchを販売する任天堂の株を買おうと思ったら…

2021年12月27日時点で1株55,340円なので、55,340円×100株=553万円かかります。

購入単位は、553万、1,106万、1,659万円です。

「任天堂の株を買い足そうかな」と思っても、550万円以上出さないといけないのです。

 

ちょっとこれでは気軽に買い足せないですよね。

しかし…

米国株は1株から買うことができます。

例えば、アップル。

アップルの株価は、2022年1月20日時点で、1株172.19ドル。

 

為替レート115円で換算すると、約19,802円です。

アメリカ株は1株から買うことができるので、取引に必要なお金は19,802円。(*別途証券会社の手数料はかかります)

日本だと550万円以上かかるところ、アメリカ株なら19,802円でアップルの株を買い足すことができます。

 

 

米国株は日本株に比べて世界を引っ張る企業が盛りだくさん

世界経済を引っ張る企業がアメリカ企業には集まっています。

例えば、

・マクドナルド
・アップル
・VISA
・コカコーラ
・P&G

など…

アメリカには世界を代表する、「なくてはならない企業」がたくさん存在します。

人が存在し続ける限り、需要が必ずといっていいほど存在する企業ばかり。

例えば、アップルがなくなったら困りますよね^^;


iPhone, Macbook, Apple Watchユーザーの私は絶望します。

 

 

 

これは、平成元年と平成31年の時価総額ランキングです。


つまり企業の価値をランキングにしたものです。

 

(出典:ダイヤモンドオンライン 

 

30年前の日本はすごかった。


TOP30のうち、21社が日本です。

 

しかし、30年後はどうでしょう?

 

平成31年度には日本の影はほぼなく、米国企業だらけになっています。


 

 

米国株の方が日本株より配当利回りが高い

米国では「株式会社は株主のもの」という意識が強く、
利益の株主還元策として配当を重視している企業が
日本企業に比べると多いです。
 
・日本企業は半期ごとに配当する企業が多いが、
米国企業は四半期ごとに配当する企業が多い。
 
・米国株式には、長期間にわたって連続増配している銘柄が多数存在する。
 
・日経平均株価よりNYダウの配当利回りのほうが高め。
 

日本株は、株主優待券制度で配当金を節約している

株主優待券が貰えるのは、日本だけです。

 

配当金に株主優待券を足せば、結構な高利回りになりますし、株主優待券に着目して、投資をしている方も多いです。

 

 

でも、これは株主の側からすると、「配当金を節約したい」という思惑があります。

 

マクドナルドはアメリカと日本、
それぞれで上場しています。

アメリカ版マクドナルドは
2021年9月6日時点で
配当金が1株に対して2.16%。

一方、

日本マクドナルドの株を買うと
ハンバーガーやサイドメニューが食べられる
優待券がもらえる代わりに、
配当金が1株に対して0.68%。

配当金で
およそ3.17倍の差がついていますね。

配当金を出す代わりに
優待券を出す…

「配当金の差分だけ
優待券もらえるなら
それでいいんじゃないか?」

そう思われるかもしれませんが…
実際、差額(マクドナルドだと1.48%分)
をそのまま、同じ価値の優待券に
交換してもらえるわけでもありません。

(Oxford clubの無料メルマガより引用)

 

マックのハンバーグが大好きな人なら、それでもいいかもしれませんが、優待券を使って、ポテトやドリンクを一番大きいサイズにして、元を取ろうとガツガツ食べてしまうのは、資産形成という目的とはずれています。

 

米国株ならオプション取引で、より大きな利益を狙える

米国株なら、オプション取引を併用することにより、より大きな利益を狙うことができます。
 
米国株はオプション取引が可能です。
 
でも、日本株では、オプション取引ができません。
 
日本株は米国株に比べて、取引量が少ないです。
 
だから、米国株ではオプション取引ができるのに、日本株ではオプション取引ができません。
 
 
米国株なら、オプション取引が可能ですが、それでも、現物株に比べれば取引量が少ないので、値動きが大きいです。
 
それに、いくら大きな利益が狙えると言っても、オプション取引って、敷居が高すぎます。
 
 
でも、いつ・いくらでオプションを買えとアドバイスしてくれる人がいたらどうでしょうか?
 
購入すべきオプションの権利行使日や権利行使価格を教えてくれる人がいたらどうでしょうか?
 
購入したオプションの売却の指示をしてくれる人がいたら、どうでしょうか?
 
 
そうすれば、指示通りの注文をだすだけです。
 
 
Oxford Clubでは、Oxford Xデーアラート・Oxford サイクルアラート・Oxford CEOアラートという投資助言サービスを提供しています。
 
いずれも、現物株だけでなく、オプション取引を併用します。
 
私は、3つの投資助言サービスをすべて利用したことがあります。
 
 
Oxford Xデーアラートは、2021/2/24から利用を開始し、現在も継続して利用しています。
 
このブログで毎週実績を公開していますが、非常に好調です。
 
 
2021/3/28から利用を開始したOxford サイクルアラートのパーフォーマンスは悪かったです。
 
それで、2021/8/27に解約しました。
 
 
Oxford CEOアラートは、始まったばかりの投資助言サービスです。
 
2021/8/27から利用を開始しました。
 

米国株ならCEOや経営陣などによる自社株買いに便乗して、大きな利益を狙える

米国では、CEOや経営陣などインサイダーによる自社株の売買が頻繁に行われています。
 
CEOや経営陣が自社株を自分のお金で購入する。
 
それって、インサイダー取引じゃない。
 
米国でもインサイダー取引に関する規制はあります。
 
ですが、インサイダーによる自社株の保有が一切認められていないわけではありません。
 
CEOや経営陣などインサイダーが自社株を売買した場合には、SEC(米国証券取引委員会)への報告義務があります。
 
そして、CEOや経営陣などインサイダーによる自社株の売買の情報は無料で公開されているので、誰でもアクセスすることができます。
 
 
CEOなどの経営陣が、自腹で自社の株を大量に購入するのは、自社の業績にに自信を持ってるからです。
 
日本の企業では、「役員報酬」と言う形でインセンティブが支払われますが、米国では、「ストックオプション」を付与することも一般的です。
 
 
それだけでは、満足できない、欲の皮が突っ張ったCEOや経営陣が、自腹で自社の株を大量に購入することは、頻繁に行われています。
 
日本では考えられないことです。
 
CEOや経営陣などインサイダーによる大量の自社株買いは、株価情緒のサインです。
 
米国市場なら、CEOや経営陣などインサイダーによる大量の自社株買いに便乗して大きな利益をあげることができます。
 
 

米国株式投資のデメリット

為替変動リスクがある

米国株式はドルで購入するので、為替リスクがあります。
 
ですが、毎月決めた金額(例えば1万円)を
長期間にわたって米国株に投資していけば、
為替リスクを軽減することができます。
 
投資する期間が期間が長ければほど
為替の変動リスクは軽減されます。
 

為替コストが発生する

それと、円をドルに換えなければ、
米国株に投資することができず、
その際為替コストが発生します。
 
ですが、住信SBIネット銀行でドルを調達すれば
両替手数料を安く押さえることができます。
 
それに、株式投資は、米国株に限らず、
企業の成長に対して投資するものです。
 
ですから、基本的に売ったり買ったりを
頻繁に行うことはありません。
 
もしも、米国株式を売した場合でも
ドルで売却代金を受け取り、
そのドルで他の銘柄を購入すれば、
無駄な為替コストを抑えることができます。
 

配当控除の対象外

日本の証券税制には、配当控除という制度があります。
 
配当金を受け取る時には、有無をいわさず、所得税等が源泉徴収(所得税および復興特別所得税15.315%、住民税5%)されます。 
 
年金生活者が老後の生活のために受け取る配当金に対しても20.315%が源泉徴収されます。
 
この不公平感を緩和するために、配当控除という制度があります。
 
受け取った配当金を総合課税で確定申告することで、源泉徴収された税金が戻ってきます。
 
ですが、米国株など外国株の配当金は、配当控除の対象外です。
 
米国株のほうが日本株よりも魅力的なので、米国株投資をしてる方も多いと思います。
 
「なんだかなあ。」
 
 

配当金に対する課税が二重になる

 
米国株の配当金は外貨で入金されますが、配当金が満額受け取れるわけではありません。
 
米国で10%の税率で源泉徴収された後の配当金が証券会社の口座に入金されます。
 
さらに、証券会社は、所得税および復興特別所得税15.315%、住民税5%を源泉徴収して、国税庁に送金します。
 
まさに、二重課税です。
 
 
米国での税率10%は日米租税条約で定められています。
 
米国での源泉徴収税率は、配当金への二重課税の負担を少しでも和らげるために、アメリカ人が支払う税金よりも安く決められているはずです。
 
 
米国株に対する配当金に対する源泉徴収税率がすべて10%かというと、そうではありません。
 
ニューヨーク市場には、米国の企業だけでなく、例えばカナダに本社がある企業も上場しています。
 
カナダの企業の配当金には、15%が源泉徴収されます。
 
 
いずれにせよ二重に税金を納めなければなりません。
 
その負担を和らげるために「外国税額控除」という制度があるのですが、外国で納めた税金を全額取り戻すことは到底できません。
 
 
 
 
 
 

米国株式投資との出会い

 

ネットサーフィンをしていたら

飛び込んできたのが、

 

日本人が知らない年4回、

6つ合わせて年24回の配当収入

 

というキャッチコピーが飛び込んできました。

 

もともと、株式投資には興味があったし、

株式投資ではなく、株式トレードをしていたので、

思わずクリックしました。

 

そしたら、

 

「永久に持っておきたい6つの高配当米国株」

 

という特別レポートがプレゼントされるとのこと。

 

無料なんだし、興味があったので、

無料メルマガに登録することに。

 

その無料メルマガは、OXFORD clubといいます。

 

OXFORD clubから配信されるメルマガを読んで

米国株式投資を始めることにしました。

 

そして、日本株のトレードはやめることにしました。

 

 

無料メルマガを読んだだけで、どうしていきなり米国株式投資を始めることができたのか?

 

OXFORD clubでは、高配当銘柄を購入して

ずっと持っておく手法が紹介されます。

 

米国株投資の魅力は、

高配当銘柄が多く、

しかも長年にわたって

増配してる企業が多数存在すること。

 

だから、持っておくだけで資産は増加する。

 

それは、わかったよ。

 

でも、どの銘柄を買えばいいのかが

わからなければ、米国株式投資はできません。

 

いくら、株式投資に興味があるからといっても、

無料メルマガを読んだだけで

買う銘柄を自分で選ぶことができません。

 

自分で高配当でかつ増配する可能性が高い企業を探すことはできません

 

 

 

でも、OXFORD clubの中で

銘柄を教えてくれるサービスが

紹介されてたんですね。

 

詳しいことは、無料メルマガに登録してもらえばわかるのですが、

年間10,000の購読料で、毎月推奨銘柄が配信されます。

 

だから、何を買えばいいかについて

自分で研究する必要はないんですね。

 

だから、米国株式投資を始めることができました。

 

もちろん売却の指示もだしてくれます。

 

基本、長期投資なので、月1回のレポートでも十分です。

 

それに、損失を総資金の1%以内に抑える方法もわかります。

 

だから、全然怖くないんです。

 

 

 

あなたも、米国株式投資を始めてみませんか?

 

まず、手始めに

「永久に持っておきたい6つの高配当米国株」

という特別レポートを無料で入手してみませんか?

米国株式投資に必要な基礎知識を無料で習得できます。

 

下記をクリックして、無料メルマガに登録して下さい。

 

最初は高配当株式投資だけのつもりでした。

最初は高配当株式投資だけのつもりでした。
 
でも、それだど時間がかかるんですよね。
 
若いかたなら、毎月少しずつ、高配当株式に投資していけば、10年後・20年後・30年後には、配当収入は相当な金額に膨らんでいくはずです。
 
それでも、5年後・10年後には、ある程度の配当収入が見込めます。
 
そう思って、推奨される高配当株式を購入しまじめました。
 
でも、もっと早く資金を増やす方法が紹介されました。
 
もちろん、無料ではなく、有料で情報を購入する必要があります。
 
幸い、多少の余裕資金もあったので、思い切って有料の情報を購入しました。
 
 
 
で、今ではオプション取引もやっています。
 
オプションの価格って、現物株に比べて、大きく変動します。
 
1カ月もたたないうちに、オプション価格が2倍以上になった銘柄もあります。
 
これなら、高い情報料も回収できそうです。
 
 
 
すべては、下記の無料メルマガに登録したことで、始まりました。