MOTO1 Rd.4 Fukushima/EBISU その4/決勝前に。 | KRAZy TOPICS

KRAZy TOPICS

<< KRAZy Web Magazine Blog >>

決勝レースの前に予想を。



moto2 class

先も書きましたが、ポイントはこの強い雨の中でのマシンコントロールです。

moto2の場合は少ないパワーをいかに効率よく、前にすすめる力に変えるか、

また速度を落とさずコーナリングするかにかかってきます。



そのなかで、

#11大場選手はロードレース出身でターマック(アスファルト部分)でのマシンコントロールと

雨のタイやの使い方には一日の長があると
感じていました。

一方#51ズミこと五十住選手は勢いがあると感じていました。

前回のRd.3のときからです。うまく言えないけど、強気な走りが見えます。

こういう選手は結果が出るように感じています。短期間の場合もあるけど。

今回も得意とは言えないダートセクションを難なくこなし、2番手ですから、

かなり注目だと思っています。


あとはそこにどれだけ#2ケンタローや#3森本が食い込むか、という展開かな、と。

#2ケンタローが7番手なのは、スタート直後にスリップダウンが原因。

ビリから追い上げの7番手ですから、スイッチが入ればトップに追いつく可能性が高い。


そのなかでブラックホースは#77金子選手と、ダートラの#44大森選手ですね。

大森選手は走れば走るほどモタードに慣れてきていました。







moto1 openb class

#300高山がいかに逃げ切るか、にかかっているでしょう。

追うのは#4天野拳、#3川崎タカ、#35金児トシあたりかな。

普通に考えたらストレートでは450ccのマシンが速いので、このなかの誰かがトップにたてるはず。


でもこういう状況でもマシンを走らせるのが高山選手の面白いところ。

WR250Xで戦っているときもそうでしたから。絶対不利という状況でも結果を出す。


あとは、#1千葉選手もこういう荒れた状況のときこそ強い?

転倒で順位を落とした#2深江選手もどこまで早く上位に追いつくか?







moto1 pro class

#192佐合と#1Yassyの戦いでしょう。

この2人の熾烈な戦いとなると思います。

07年のここエビスでくりひろげられたあのレースが再び、かもしれません。

ベストラップを2人で更新しつつの戦い。そしてラストラップでのギリギリの攻防。。。

(詳しくは2007のフリーペーパーKRAZyで~)


3位、4位は、さて誰すかね。。。

昨日、今日と#101佐々木が元気がいいし、#4リュータも乗れてますからねこの2人か。。。?

#5三苫選手が、最近元気がないように見えるのは僕だけですか?












(いけー!ミトマさん!と、陰では応援していたりして。

だって、同じmoto2出身だから。あ、勝手に仲間にしてるだけですが 汗)





さて、決勝の時刻はすぎちゃいましたが、結果はもう少しひっぱります。

すいません、お金の仕事を優先させます!