白熊エネルギーサーモン | クラチコージの言いたいことなんてあるようでない

クラチコージの言いたいことなんてあるようでない

クラチコージのブログ。ライブ情報や毎日のこと。

ちらほら、「新生活」という文字が街に見え隠れするようになりました。
「新生活応援キャンペーン」という企画がよくありますが、それよりも「いつまで経っても変わらない日常応援キャンペーン」というのはないのでしょうか。「人間とこれからもうまく生きていこうキャンペーン」はどうでしょうか。圧倒的多数だと思います。


昨日今日と、割と温かい東京でした。

あとひと月もすれば桜が咲き始め、いよいよ春が来ます。ゴーヤを枯らし、コスモスも咲かせられなかった私が、温暖な気候を前にまた何かを植えたくなり島忠ホームズへ走ります。

シロクマの冬眠も終わります。秋までに貯めたエネルギーは土の中で使い果たし、やせ細ったシロクマはまず、必死で狩りをするのです。休みが終わった瞬間から命懸けです。こういう新生活こそ本当に応援すべきではないでしょうか。

サーモンランというのをご存知でしょうか。鮭は卵を産むとき、自分の産まれた故郷まで戻ります。この時、海から川の上流へと、流れに逆らって登っていくのです。サーモンランと言います。鮭が大好物のクマは、この時を狙って川へ狩りに来ます。クマに捕らえられる仲間を横目に、それでも登っていく鮭は、心から応援したくなります。新生活どころか、新生命応援です。

皆さんの新生活、またはいつもと変わらぬ日常はどんなものでしょうか。
学生の頃のクラス替えというのは、本当にソワソワしたものでしたね。

私はなんとジーパンを新調しました。
どこも擦れていない乾いたそれは、私の足元を新しく包んでいます。



さてまだ少し先ですが3月28日(土)に高田馬場四谷天窓でライブがあります。
どんなライブかと言いますと、私ごとで言えば2ヶ月ぶりのライブです。

そして、マジで一生懸命やらなかったライブなんて一度もありませんが、誘ってくれたスタッフさんに「この日はマジで一生懸命やってください」と言われました。それくらい熱の入った企画ということです。私はいつも通りマジで一生懸命やります。
もし宜しければ、チェックしてください。



電車で隣に座っている男性が、とても巨大な音でくしゃみをしました。
その振動が私の持っている文庫本を伝わって、左手をビィーンと揺らしました。
そんなに巨大な音でしなくてもいいのではないのでしょうか。

深夜の酔っ払いを乗せて、土曜の終電は走ります。押し潰される満員電車は、誰かの毛根が目の前にあります。降りるお客様を先にお通しください。次の停車駅は「新生活」です。
おやすみなさい。



※今日の「即興短歌」は、お休みします。楽しみにしている5万人の皆さんすいません。「新生活」をお題に、五七五七七で作ってみよう。

代わりに最近描いた絵を載せます。
{D3DB9125-C334-4966-85F6-2CA68A72E121:01}