さぁーて、前回の続きです。

 

弁護士さんから連絡がきました。

 

面接日まで時間があるので面接の模擬練習をしましょう!

練習日を設定しましたので当日までに参考資料を全部とは言いませんが

出来るだけ覚えて臨んでくだい。


とのこと。






 

なんですって!?ガーンガーン

そういえば練習があるって上司から言われていた様な....気もしなくもない。

完全忘れてました。

 

私の最も苦手とする事。

それは記憶する事。。。。

自分の住所や電話番号ですら覚えられないのに...えーん

さぁどうしたものか。

 

。。。。。。。

 

しっかり現実逃避!!笑

毎日同じ内容の情報番組

(豪華客船内のコロナ問題とマッキーの薬物問題)を眺める日々。

うーん

お気楽に過ごしている私の中には危機感というものがないのかもしれません。口笛







 

そしてすぐにやってきました模擬練習当日。

 

弁護士さんから

練習を担当するスタッフに代わりますとのこと。

 

弁:はじめまして!練習を担当させて頂きます!〇〇です。

  宜しくお願い致します。

 

私:お、お願い致します!

 

弁:では面接官が相当意地悪で疑い深い人物だと想定してやりますのでご了承ください。

 

私:は、、、はい。。。

 

弁:Hello,what you'r name?アメリカ

 

私:(ちょっ、、いきなりネイティブやん。。びっくりどゆこと。。スペック高いなぁ。。)

  ハーイ!マイネームイズ 〇〇

基本的な質問が終わり(名前、会社名、会社の場所など)

(ここからは正確ではありませんが全て英語です。)

 

弁:あなたの仕事と役職はなんですか?

 

私:〇〇です!

 

弁:なるほど。それはあなたでなくては出来ない事なのでしょうか?

 

私:えっっっっ、、、、、

 

弁:オーケー。あなたは管理職側ということですがお休みの日はどうの様にチームは機能するのでしょか?

 

私:(自信満々に)現地採用の副リーダーに任せます。

  信頼できる人物ですので問題ありません!

 

弁:うーーん。なるほど。

  あなたがいなくてもチームに影響は出ないと言う事ですね?

  ではなぜあなたが必要なのですか?

 

私:えっ、、、、、

  えっーと、、、

 

弁:あのー。英語が全然出来ていないと思うのですがそれでアメリカで仕事ができるんですか?

 

私:。。。。。。。(ついに言葉が出なくなる)

 

(ここから日本語)

弁:ありとあらゆる質問の的確にスピーディーに答えなくては面接官に疑念を抱かせるだけです。もっと自分に自信を持って答えてくだい。

日本人にはあまりない感覚でしょうが、私が一番だ!という自信が大切です。

 

私:わ、わかりました。。。ショボーンショボーン

 

弁:では本番前にもう一度練習しましょう。

  それまでに今回の反省も含め、復習しておいてください。

 

私:はい。わかりました。是非宜しくお願い致します。

 

 

読んで分かる通りに散々な結果です。。。

 


しかーし!!

ここから私の負けず嫌いが発揮されます!

同じような質問のどのように答えるか。

今までのマインドでは絶対ダメだと言い聞かせ、別人格を作りあげていきます。

 

そして練習2回目へ

 

弁:こんにちは!前回の整理は自分なりに出来ていますでしょうか?

  出来ていれば早速始めさせて頂きます。

 

私:はい!問題ありません。

  よろしくお願い致します!

 

弁:Hello! what you'r name?アメリカ

 

私:(またや。急にネイティブ。。凄いな。チュー)

  ハロー!マイネームイズ〇〇

基本的な質問

弁:あなたの仕事と役職はなんですか?

 

私:〇〇です!

 

弁:なるほど。それはあなたでなくては出来ない事なのでしょうか?

 

私:はい。私がしてきた経験というのは私だけのものです。

  そしてその内容が評価されてこの場にいます。

  他の人ではここに来る事もできないと思います。

 

弁:わかりました。あなたは管理職側ということですがお休みの日はどうの様にチームは機能するのでしょか?

 

私:現地採用の副リーダーに任せます。

  信頼できる人物ですので問題ありません。

  しかし、彼に全てを任せることはできません。(年上で経験豊富ですが..)

  経験、技術が足りないからです。

  私は彼、そしてその後任、その又後任を教育する為に必要なのです!!

 

弁:。。。。。。

  (日本語で)とてもいいと思います。

  しっかりと整理できていますし自信を感じられます。

  実際はどのような質問が来るかは予測できません。

  その自信をそのままに臨んでください!

 

私:ありがとうございます!照れ照れ照れ

 

 

ここで模擬練習は終了です。

私が学んだのは面接に臨むにあたって大切なのは自信と希望です。

ポジティブに挑みましょう!!!

私には性格的にポジティブではあるのですが自信満々というのが向いていなく、模擬練習だけでヘトヘトでした。。。ショボーン

 

ただ、海外への挑戦で1つ言える間違いない事は

外国語力は大きな問題ではない事。

カタゴトでも自信満々に自分の意見や気持ちを伝えようとする意思が大切です。


まっ、自信を持つって相当疲れるんですよね...

ですのでほどほどに。

いざというときにパワー使えるように爆笑爆笑











 

 

では次回。いざ、アメリカ大使館へ!

※2020年2月の内容です

 

 

フォローしてね!

アメンバーぼしゅう中

ペタしてね

 

 

 

 

 

l