令和05年10月29日の乗車記録 | kqhkさんのブログ

kqhkさんのブログ

ブログの説明を入力します。
近江鉄道・阪急・JR西日本の車輌情報と乗車記録です。

令和05年10月29日の乗車記録
大窪(滋賀県)07時36分発、北畑口(滋賀県)07時27分始発
大窪(滋賀県)→近江八幡駅南口(滋賀県)
滋賀200か1236  ADG-RA273KAN 日産ディーゼル工業+西日本車体工業
2005年11月式 近江鉄道八日市営業所 
 MD92TJ(300ps/2200rpm) 
5速MT
西武バス発注車 
日産ディーゼル工業での、製造番号は、000080
西日本車体工業での、製造番号は、61-1981
元西武バス A5-109
多摩200か1138→西武バス立川営業所→ 三重交通津整備工場経由近江鉄道バスへ譲渡 滋賀200か1236
近江八幡(滋賀県) JR-A24  08時55分発、原(滋賀県) JR-A12・CA83 08時28分始発
近江八幡 JR-A19 (滋賀県)→草津(滋賀県) JR-24
普通(高槻から明石間、快速)姫路方面網干行き
743T
網干総合車両所
223系2000番代
223系V36編成+225系U1編成
6M2T、ただし225系は、4Mですが、0.5Mのなので、4M4Tの扱い
クモハ225-8
±クモハ223-2058-サハ223-2136-モハ223-2153-クハ222-2058±クモハ225-8-モハ224-27-モハ225-13-クモハ224-8±進行方向→
223系W12編成は2004年04月08日の近畿車輛+三菱電機WPC13の223系2000番代の3次車WESTビジョンは、未取り付け+防犯カメラ取り付け済み

225系U1編成は2011年05月24日の川崎重工業車両カンパニー+日立製作所WPC15A-G1-S(三菱電機のOEM)の225系0番代の1次車+防犯カメラは、調整中

4Mですが、0.5Mなので、2M2Tの扱いで、クモハ225・モハ225が、米原よりが付随台車、姫路寄りが電動台車、クモハ224・モハ224が、米原寄りが付随台車、大阪寄りが付随台車です。
京都(京都府) JR-E01 09時53分発、京都(京都府) JR-E01 09時53分始発
京都 JR-E01 (京都府)→梅小路京都西(京都府) JR-E02
普通亀岡行き
通常時は、嵯峨嵐山行きですが、臨時ダイヤのため、亀岡行きに変更
1231M
吹田総合車両所京都支所
223系6000番代
223系R201編成
3M5T
サハ223-2011
±クモハ223-6104-サハ223-6222-モハ223-6193-クハ222-6104±進行方向→
223系R201編成は2007年06月19日の川崎重工業車両カンパニー+東芝WPC13の223系2000番代の5次車で未WESTビジョン取り付け済み+防犯カメラ取り付け済み
最高速度を130kmから、221系性能の、120kmに、変更した、223系6000番代
クモハ223-2104→2008年03月06日→クモハ223-6104
サハ223-2222→2008年03月06日→サハ223-6222
モハ223-2193→2008年03月06日→モハ223-6193
クハ222-2104→2008年03月06日→クハ222-6104
梅小路京都西(京都府) JR-E02 12時27分発、嵯峨嵐山(京都府) JR-E08 12時21分発
9240M
梅小路京都西 JR-E02 (京都府)→京都(京都府) JR-E01
普通亀岡行き
吹田総合車両所京都支所
223系6000番代
223系R208編成
3M5T
モハ223-6200
←進行方向 ±クモハ223-6111-サハ223-6229-モハ223-6200-クハ222-6111
223系R208編成は2008年04月21日の近畿車輛+日立製作所WPC13の223系2000番代の6次車
最高速度を130kmから、221系性能の、120kmに、変更した、223系6000番代
クモハ223-2111→2008年05月16日→クモハ223-6111
サハ223-2229→2008年05月16日→サハ223-6229
モハ223-2200→2008年05月16日→モハ223-6200
クハ222-2111→2008年05月16日→クハ222-6111
近江八幡駅南口(滋賀県)15時20分発、近江八幡駅南口(滋賀県)15時20分始発
近江八幡駅南口(滋賀県)→大窪(滋賀県)
滋賀200か1227  ADG-RA273KAN 日産ディーゼル工業+西日本車体工業
2005年11月式 近江鉄道八日市営業所 
 MD92TJ(300ps/2200rpm) 
5速MT
西武バス発注車 
日産ディーゼル工業での、製造番号は、000031
西日本車体工業での、製造番号は、61-1932
元西武バス A5-97
所沢200か910→西武バス新座営業所→ 三重交通津整備工場経由近江鉄道バスへ譲渡 滋賀200か1227