1週間しか間があいていない中の
今月2回目レッスン。
先週は出社も多く、まとまった時間では
スタジオで練習した1時間のみ。在宅勤務できた
3日間くらいはランチ時間に少しだけできたくらい。
レッスン前に鬼滅の刃の映画を観たって
先生に話すと先生も観たって
話が盛り上がった![]()
アイスブレイク完了!
興奮覚めやまぬままのレッスンだったからか、
いつもより出だしがつまづいた。
ハ長調の音階で1の指と2の指が開きすぎる。
4の指が他の指とズレた位置で待ってるので
音を発するときにくるってしまう。
指の間隔を考えるように。
音階から指摘を受けて緊張モードに。
ハ長調メヌエットの2回目。
今回は絶対に合格したいって思ってましたが
スタッカートになる二拍目が短い
音がきゃっ!って聞こえるのでのびやかに
弓をもう少したくさん使うように
弓を持つ小指に重心がのってしまうので、
弓が暴れてしまう、人差し指に重心のせる
主に指摘されたこと
音がきゃっ!っという表現は
とてもわかりやすかった。
あちっ!って触ってるみたいとも。
もう少しゆとりを持って運弓ができないか
と言ってるんだと思う。
そして弓が暴れてしまうので、
今更ながら弓の持ち方を改良してみる
人差し指を巻き付けるように
他の指は支えるだけ
弓を持つ方法を考えて何度かボーイングすると、
だんだんといい音がでてきた。
その弓の持ち方でまた再度挑戦してみると。。
今までできてたことがガタガタ崩れて
ひどいメヌエットになってしまった。
弓の持ち方を変えるだけでこんなに
演奏に影響が出てしまうなんて。。
弓の持ち方変えなければ合格できてたかも
しれなかったのに![]()
まぁ、今回は
新たな弓の持ち方という課題がわかったので、
次のレッスンまで試行錯誤してみたいと思う。
次のレッスンは4週間後
ハ長調メヌエットはあと一回だけ、
次の1巻最後のメヌエットは譜読みするようにと。
最後のメヌエットはハ長調メヌエットとセットでコソ練してる。
先生の前で弾いたら玉砕するかもですが![]()
練習すればするだけ自分に返ってくる
鬼滅観た後だからかな、
前向きに次のレッスンを楽しく挑もうって
気持ちになりました![]()
さぁ、練習、練習!!!