こんにちは!住空間デザイナーnaomiです。にかっ!



この夏、屋上テラスウッドデッキ化したことと
もうひとつ新しいアイテムを導入。

それは、オーニング



タイトルにもあるように、
叶くん赤ちゃんのプール遊びプール
屋上テラスでできたらいいな~
と思いまして。




オーニングっていうのは、カフェとかにもよくあるような
窓辺につける布製の庇って言ったらいいのかな?

これ↓です。
 

今回、取り付けたのは、
リクシルさんの 『彩鳥』 っていう商品。



そんなホイホイと簡単に付けれる金額おこづかいでないけん、

本当にいるの?いらないの??

って、結構悩みました。




つけようびっくり!ってことになって、
そこからいくつか選択したこと。



まず、横幅
これは、窓の幅より少し広いくらいのをチョイス。


次に奥行
これは、なるべく長くしたかったけん、
施工最大の2.0mをチョイス。
(幅や商品によっては3.0mまであります。)


次に操作方法
手動、電動、リモコンと、3種類。

価格的には 手動<電動<リモコン。

注意点は、こちらの商品、
雨よけかさ。には使えないらしい。

なので、頻繁に出し入れする必要があると。

やけん、リビングと屋上テラスは、段差あるし
面倒くさくて使わなくなっちゃうと
せっかく付けた意味がなくなっちゃうので、
ここは迷わず リモコン チョイス。

もし、同じフロアだったとしても、
手動はオススメしないなぁ。



次に素材
アクリルとポリエステルと2種類あって、

アクリルは布に近くて見た目的にはGOOD。
少々の雨なら対応可。
若干ポリエステルより価格が高い。

ポリエステルは、色が豊富。
アクリルより汚れに強い。

掃除しそうにないので、
汚に強いを優先でポリエステルチョイス。


次に

これがワタシの中で1番悩んだかな
色によって、紫外線の通すパーセンテージも微妙に違うらしい。

でもここは、衣装的なものを優先し、
ベージュチョイス。




注文してから約2週間で取り付きました。


見た目っちゃけど、出してないときは、
思っていた以上に違和感なくてヨシ。



出している姿も、許容範囲。
 
 
 


そして、この夏大活躍。



総評としましては・・・
費用対効果&満足度で考えたとき、
ウッドデッキをで100点とすると、

オーニングは75点っていったところでしょうか。



正直、もう少し安かったらな・・・って思うー。
良い商品っちゃけん、そうするべきぐー


ウッドデッキとの 25点 の差は、
夏しか使わないっていう使用期間の短さの割には
コストが高いってトコですな。


ちなみに、大きさや選択によって金額はいろいろ変わるけど、
電気工事なども含むと今回 約17万 くらいでした。
ふいぃぃぃーーーー叫び



日を遮る ってこと以外にも
いろいろと効果を発揮する可能性のあるオーニング

(プライバシー確保とかetc・・・)


やけん、
人によっては、100点も充分ありうる商品だと思います。



しっかし、
この笑顔をみていたら・・・



おまけに プラス10点♪

(つけて良かった嬉しい