『 J 』

~Japanese-style room(和室)の 巻き ~



マイホーム計画homeでのご相談で、1番っていっていいほど

ご相談いただく&ミナサマが悩まれるのがー


和室四畳半 !!


あったら便利ってわかっちゃーいるけど・・必要かしら?

と。


つくるとしたら、どんな使い方をするかー

ってことをしっかり考えていたほうが、

あとあと後悔ない和室になるかと思われます。


うまく作ってあげたら、いろんな時に大活躍する

便利なスペースにもなるし、

下手しちゃうと、

「この分、リビング広くすればよかったねぇ・・・」

にも、なりかねんばい!



だいぶ前になるっちゃけど、和室・・・というか、

タタミについて 『けぴろぐ』 したことがあったけん、

こちらもチラリとご覧くださいませ~

サゲサゲ↓

http://ameblo.jp/kpkp3931/day-20081004.html




ちなみに、A&N邸homeには 和室 はありません。

うちでは、つくるつくらない を悩むことなかったな~。


でもね、和室はないばってん、タタミ的な存在を

オウチhomeのどこかに取り込みたかったけん、

中2Fの床のフロアはイミテーションやけど、タタミ風。

ちゃんと弾力もある床やけん、多くの方はホンモノと間違われる。



インテリア設計士目線の マイホーム日記、 ときどき つぶやき。    『けぴろぐ』 インテリア設計士目線の マイホーム日記、 ときどき つぶやき。    『けぴろぐ』 インテリア設計士目線の マイホーム日記、 ときどき つぶやき。    『けぴろぐ』


中2Fは水周りフロアお風呂やけんね。

ホンモノは、さすがのチャレンジャーナオミもちょっと躊躇。




そして、リビングの側面に出窓を作ったっちゃけど、

ここに タタミ四畳半 を使ってます。


インテリア設計士目線の マイホーム日記、 ときどき つぶやき。    『けぴろぐ』

このタタミは天然和紙で作られたタタミです。

最近、イグサも人気復活中やけど、

ダニやらメンテナンスやらを考えて、

ワタシは天然和紙派でございます~。



この出窓はね、ちょっと腰掛けれるようになっとうと。

ここに足を伸ばして壁にもたれて座って、

夜景星降る夜とか青空sky*見てたら、なごむっちゃんにっこり

まるで屋根の上気分と。 (個人的な使用感でございます。)



インテリア設計士目線の マイホーム日記、 ときどき つぶやき。    『けぴろぐ』




オキャクサマが多くて

ソファーが定員オーバーの時にも役立っております。

うちのオバーチャンおばあちゃんとか、

年配の方はソファーより座りやすいと思われる。



下は収納になっとって、

この収納は1番大事な リビング収納で、

救急箱ク ス リや、よく使う文房具sei、CDやDVDに、

散らばる雑誌類、読みかけの本、

そしてそして、

毎日届いてどんどんかさばっていくハガキ年賀状やDMやら

公共料金の領収書やらゴミバコやら・・・。



インテリア設計士目線の マイホーム日記、 ときどき つぶやき。    『けぴろぐ』


この ちょっとした カウンター収納スペース なんやけど、

簡単に取り出せ、しまえるけん、

ズボラーズなワタシを、片付け上手気分にしてくれる音符


あ、もちろん扉はつけておりません・・・涙

扉あったら、ワタシは片付けんくなっちゃう恐れアリですけんね~

扉ないと掃除機かけやすいし、お掃除もしやすいよーーーー



・・・っと、今日は 『和室』 の巻きの日やった・・・。



和室の使い方のあれこれ。

これって、住みなさるオーナーサマ方が一番ご存知なはず!


メインは何に使うのかってことを明確にしてったら

より良い和室ができるんだと思う。

そして、プランを考える上で、とても大切でございます。


ゲストルームとして・・・

将来寝室にもなるように・・・

お子さん赤ちゃんのオムツがえや お洗濯物などのユーティリティとして・・・

タタミでゴロゴロしたいー・・・



いろんなご相談を受けて、

作られたご感想などもお聞きしたりしてるので、

迷われたらば、ご相談くださいな~




和室は、マイホームhomeを考えるに当たって、

ものすごーーーーーーーく

プラン左右する存在やけん、

ポイントポイント。でございます!!



さっきも書いたばってん、

今まで作らせてもらった和室のお写真写真

数点載せさせてもらっとりますけん、

見てみてくださいなー

http://ameblo.jp/kpkp3931/day-20081004.html