アレルギー教室へ♪
昨日は、アレルギー教室へ行ってきました。
私の母ちゃんがぜん息気味(←気管支と肺が弱かっただけかも?ぜん息だったかどうかはちょっと不明)だったし、私もアレルギー性鼻炎とかアレルギー性結膜炎とかしょっちゅうなってたから月ちゃんへの遺伝とか気になってたし、あと、手足の湿疹とかも気になってたので。診察もしてくれるというのでちょうどよかった!あ、あとは私ハウスダストだったわ。なのに・・・家けっこうほこりある(汗)
アレルギーやぜん息についてのお話を聞きました。
なんとなく聞いたことあるなってことや、知ってる感じの話が多かったです。
ぜん息の発症させ、悪化するものとして、アレルギーを起こす体質と、ダニ、ハウスダスト、ペットに関連するアレルゲン、感染症、たばこの煙、大気汚染などの環境因子が考えられてるということだけど・・
私たち、猫飼ってるし・・・
あじちゃんは、家族の一員だし、もしも・・もしもそのせいで、月ちゃんに異常が出ちゃったらかわいそうだけど、しょうがないかもって思いもあるので、発症しないように気をつけてあげたいなとは思ってます。
この話を保健婦さんにしたら、猫ちゃんも家族の1員ですものね。
しょうがないって部分もあるし、気をつけてできるだけのことするだけでいいですよって。
ダニアレルギーの予防・・。これも、ちゃんとするの難しいな。
布団は裏表まんべんなく日にあてるとか、取り込んだあとに掃除機をかけるとか。洗濯物を室内に干さない。布製の椅子ソファにも掃除機かける、ぬいぐるみはなるべくおかない、洗たくできる素材を選ぶ、暖房器具は室外換気がのぞましいとか。。。
できる限りのことはしたいなって思ってますが・・・ちょっと難しいとこもあり。
月ちゃんの湿疹は、食物アレルギーやアトピー性皮膚炎とは違うようで安心しました。
まだわからないけど、たまご、乳製品、甘いものとか私関係なく食べちゃってても月ちゃんの湿疹がひどくはなってないし、手足の湿疹は先生の意見ではどうやら乾燥ってのが大きいって!
だから、ワセリンぬって保湿をじゅうぶんにしてあげて暖かくなるまで様子みてもいいんだって。
早まって皮膚科いかないでよかったかも。
食物アレルギーも、母乳からはほんとに微量しかでないし、けっこう食べてもこのレベルだったらアレルギーの可能性は低いって言われて安心しました。
でも、こういうのは正直わかりにくいから、離乳食はじまって様子みないとわからないらしい。
だから、あまり考えすぎず、今の生活で様子みようと思います。
もし心配だったら、離乳食はじまって1ヶ月とか遅らせてからアレルゲンのある食材を食べさせてみる方法もあるらしい。けど・・・まぁ大丈夫だと思うって言われたからはじめから少しづつあげて様子みてもいいかもなって思いましたよ。離乳食はじまってから、もう少し勉強したりして考えようと思います。
まだ離乳食はじまってもないのに、もしかしたら自分・・できないかもなんて、もう今から不安になってしまってるので(笑)なるべくそのときそのときがきてから考えようと思う~!(けど気になるけど・・あは。)
あじちゃんの毛・・・けっこう抜けるけど私の髪の毛もはんぱじゃないし(前髪はげてきたので、最近つくりました・・涙)もしかしたら、私のほうがすごいレベルで髪の毛抜けてるからさ。今コロコロ4つあるけど、コロコロしてもしても足りない感じ。
神経質になったら、イーッてなるから、あまり気にしないようにしたら、ほんとにすごいことになってる日も多々あります。が、月ちゃんがハイハイする頃までにはもう少しモノを減らしてスッキリした部屋、掃除しやすい部屋を目指そうと思います(汗)あぁぁ・・・こういうこと考えたらブルーになるよ。
考えるのちょっと中断してっと・・・
ももちゃんと月ちゃんの2ショット♪
2人とも可愛いわ~!!
家に帰ってから、月ちゃんまた寝返りの練習に励んでたよ!
でも・・・
ここまではできるんだけど、やっぱ右手抜けない~!
この状態でチュパチュパ両手こぶししゃぶりしてた(笑)
よだれも、い~っぱいでるようになりました。
スタイうしろまわってますよ(笑)
おかあさん、今からあまり考えすぎないでよ~!ブヒ!
(日曜日、おしゃぶりしようとして、間違えて鼻の穴に入れた瞬間。。。これで、間違えたの3回目・・・笑)




