こんにちは

24-5℃で薄曇り にわか雨が降るかも?な予報の日
まあ多少降られても良い準備で出かけました



去年着そびれていた単衣の紬にしました
ステンドグラスみたいな模様です
ばち衿だからか抱き幅のせいか、半衿がもぐりがち
そして半衿が合ってないですね

着物の色と似てる色を使っている水玉帯揚げに、帯締めでピンク味をプラス

帯は、着物から作った3部式
リバーシブルです

身幅含めあちこち直したきものですが、根本的なところが直ってないから窮屈な感じがしますね(抱き幅)


①やせる ②また直す ③諦めてそのまま着る  の3択だとしたら 

③かなあ🤔



全身

着物の下は、爽竹長襦袢、インナースリップ、楊柳ステテコ です


今年もシャツクールはじめました
汗ふきシートも小分けにして持ち歩きはじめました
日傘もあるし、暑くなると荷物が増えますね


電車に乗るのでレース羽織を着ました



足元は、リボン足袋にクッション下駄


いただきものの昭和な手提げと、
リサイクルの麻の手提げを持ちました
雨降るかもだったので、傘やら裾除けやら入ってます





美術館やカフェに行って来ました


田舎に住んでるのに年パス(
ミュージアムパスポート)もってます
同伴者1名も無料です



ランチはボリュームたっぷりのお肉

ランチ挟んで移動します🚃🚃



こちらも共通券(東京駅周辺美術館共通券)でお得に見学です




見ごたえたっぷり
広い美術館で、作品の間隔も広いので混んでいる割にゆったり見られます


銀座で夫の用事を済ませたら、ここいらで休憩です


美術館2ヶ所堪能して脳が疲れたので、喫茶店で甘味補給🍰

アイスコーヒーとエクレア
エクレアおいしかった😋






帰りの特急はカルピスだったけど、
車内は古い赤い特急のままなので、乗るより走っているところを見るほうが好きだなぁ
ヘッドレストカバーを水玉にしたら良いのにと思いました


楽しく行ってこられました😊