支援?募金?いままでにやったことありますかー!!

自分は......


実は昔からコンビニとかスーパーとかにある募金箱に1円のお釣りとか財布にあったときは入れるようにしていました

なんで募金箱に入れるようになったのかはなんとなく入れた方が気分が良くなるからかな?

別にここに入れたから誰かを助けるんだ!とかそんなことを意識して入れた事はありません  笑

だってあの箱に入れたからって本当に支援されたのかは見ることも聞くことも出来ないし
まーないと信じたいですが実際あの箱のお金を取る人がいてもおかしくはないだろうし

でもなんとなく自分の気持ちが良くなるからお釣りでもらう1円玉は入れていました

それにもしかしたらそんな思いでいれてる物だけど本当に誰かの為になっていたらそれはそれで嬉しいとは思うし

でも最近はあまり入れてなかったなー!
それは何でだろう?ってふと思ったんですが実はいままで1円を入れていたのはコンビニなんかが多くてレジ横すぐに募金箱が設置してある場所で買い物をした時だけでした


レジ横以外に置いてある募金箱にはわざわざ移動してまで入れた事は無かったんです

最近はあまりコンビニで買い物をしなくなっていたから入れてなかったただそれだけの理由でした

でもこの前から初めて意識して募金?支援をしようと思えるきっかけがありました

それは結構ニュースにもなったから知ってる人も多いかもしれませんがキンコン西野亮廣さんが発案して色々な方と共同で作った


これは簡単に説明すると文字をお金で買ってそれを誰かに贈ることが出来る装置なんですが換金は出来ません

ただコレを使うことによってきちんと目に見える形で支援ができます

何故かはこの間のはれのひ被害にあった方達のニュースでやっていましたがこのレターポットを使用して支援金を集めて新たにはれのひ被害にあった方達に成人式を行う事をしました

自分もレターポットで参加しましたが
こういった形で身近な困っている人達からでも支援ができる機会を作って
それに少しの金額でも言葉を贈ることで参加ができ人の為にもなり
きちんと目に見える支援ができるようになったのは凄く良いと思いました

いままでの募金とは違い言葉で支援ができるので自分の気持ちを送ることによって困っている人達にその言葉がそのまま支援になります

ただ物を(お金)送るんじゃなく気持ち(レター)を贈ることが出来ることになるんです

説明しても分かりづらいので是非やってみて下さい  笑

今はこちらで台湾東部の支援レターができます

意味がわからないならやってみればいい
それで気に入らなければやらなきゃいい
なんでもそうですが何かそれについて話すなら実際に自分がやらないとわからないし伝えられないものがあると思います
{2A04D6CF-8CFA-4300-B298-840D9C7A57B7}



ただ今はこんな支援のカタチがあるのでただ単に募金箱に入れるよりはきちんとそこに贈ることが出来るのでとてもそれだけで役に立った感があじわえます  笑

まずは初めてみてください

橋本幸三のレターにも贈ることが出来きます  笑