【東京都美術館 ギャラリーA・B・C】
うえののそこから「はじまり、はじまり」
『荒木珠奈 展』
会期:2023年7月22日(土)ー10月9日(月・祝)

 

 

行ってきました走る人

 

荒木珠奈(あらき たまな)さんは、、、

 

1970年 東京都生まれ。メキシコ留学時代に版画の技法に出会い、90年代から、版画、立体、インスタレーションなど幅広い表現の作品を発表。

ワークショップを通じ、子供やメキシコ先住民など、様々な人々と共同で作品制作も行う。

現在は、ニューヨークを拠点に活動。

 

この展覧会では、版画や立体作品をはじめ、メキシコの先住民やさまざまな国のルーツを持つこどもたちと共同制作した作品など、初期から最新作までの90点以上が紹介されています。

 

※全作品OK!。作品内容は公式HPなどを参考にしています。

 

↓展示室に入ると、地下に展示されている作品が見えました目

 

⇩《記憶のそこ》2023年 作家蔵

 

近くまで寄って、作品の内に入り、天井をみる。。

 

 

今回の展覧会の中でも一番の大型。

「上野の記憶」に着想を得たインスタレーションです。

 

荒木さん自身が「上野の歴史や地理などを知ると、上野は様々な人々を惹きつけ、受け入れてきた土地であるといる点にとても興味を持った」のだと。

 

地下展示室のフロアいっぱいを使った作品で、上野の街やそこに行きかう人々の歴史や記憶を形にしたそうです。

日常か非日常か!? 不思議な空間でした。

 

 

⇩《Caos poetico (詩的な混沌)》2005年

東京都現代美術館蔵

ランタンのような光。電気コードがついた家(箱)がぶら下がっています。

 

この作品は、電柱から無断で電線を引き、盗電して暮らすメキシコ人の逞しい暮らしから着想したものだそうです。

色とりどりの光は、それぞれの家の異なる暮らし。夜になると星空のように見える光景です。

 

 

⇩《うち》1999 作家蔵

 

荒木さんが幼い頃に住んでいた団地から着想したもの。

壁には白いベニヤで作られた箱が並び、南京錠で鍵がかけられています。

 

 

来場者はスタッフから「番号が付いた鍵を渡され、その番号の箱を開ける」という参加型インスタレーション。

実際に開けた時の光景気づき狭い家の中でも、暖かみを感じる灯です。

 

 

この展覧会は、インスタレーションだけではありません。

幅広い表現活動を続けてきた”荒木珠奈”の初めての回顧展!

90年代から国内外のグループ展や個展で作品を発表してきた荒木の、初期の作品から最新作まで、多様なジャンルの作品が並んでいました。

 

 

⇩《無題》1995年 作家蔵

 (流木・額縁・オルゴール・ペンキ)

↑オルゴール音譜音譜音譜が流れる音譜

訪れる者それぞれが空白のフレームに思い出を重ねあわせる作品。

音が流れていて、懐かしく思いました。最近、オルゴール聴いてないなあ~汗

 

⇩《はじまり、はじまり》2003年 作家蔵

 

⇩《Una marcha de los esqueletos (ガイコツの行進)》

2004年 作家蔵

 

⇩《人形の劇場》2003年 作家蔵 

 

⇩《サーカスの前夜》2001年 作家蔵

 

⇩《玉乗りの娘》2001年 作家蔵

 

⇩《旅人のみた虹》2007年 作家蔵

 

⇩《虹に入る》2005年 作家蔵

 

⇩《牛レストラン》 2001年 個人蔵

⇧《本の中の劇場》2009年 作家蔵

 

⇩《NeNe Sol-末っ子の太陽-》 試作版

2011年 作家蔵

⇩《NeNe Sol-末っ子の太陽-》挿絵

2011年 作家蔵

↑メキシコ チアパス地方に今も伝わるマヤの太陽創造神話を元にした絵本。

マヤ系先住民を中心メンバーとする紙すき・版画・製本工房と共同制作した作品。

 

~暗闇の世界を救おうと自ら太陽となる少年の神話。その光は動植物に命を与えていく~
 

何か面白い!!

 

オーナメント

ちょっと変!? と思いながらも引き込まれていく世界観。魅力的な展覧会でしたイエローハーツ

 

随分前から開催していたにもかかわらず、またまた閉幕近くに、行ってしまったあせる

参加型の展覧会は、童心に戻れる。。楽しかったです。

 

(2023/10 撮影)