先日、日本銀行が、”実業家の渋沢栄一を図柄とした1万円札など3種類の新紙幣の発行開始日について、来年7月3日とする”と発表しました。

 

まだまだ先と思っていたら、今年も終わりに近づき、もう来年~泣き笑い

 

1万円札は、実業家の渋沢栄一

5千円札は、津田塾大創設者の津田梅子

千円札は、細菌学者の北里柴三郎

 

なんと、紙幣の刷新は20年ぶり!!となります。

 

 

~随分前になります。まだ、暑い季節でしたが汗

日本橋にある、

日本銀行本店の見学ツアーに参加しましたキラキラ

 

遠~くから写した建物。。

設計者は、

建築学界の第一人者、辰野金吾博士。

日本銀行の支店(大阪・京都・小樽など9店舗)やその他に東京駅、旧両国国技館などの設計も手がけています。
そして、日本銀行の旧館(本館)は、昭和49年(1974年)2月5日に国の重要文化財に指定されました。

 

スターさて、どんなツアーだったかというと、、

本店見学は、事前予約制で、約60分。

国の重要文化財に指定されている本館(地下金庫、旧営業場、展示室)を、ガイドさんの解説付きでまわっていきます。

 

ほとんどの場所は、撮影NG

撮影はほんの一部だけでした。

 

受付で、本人確認実施。

約60分間は、出入りできないため🚻も必ずと。

その後、X線検査。荷物もロッカーへ。

 

中庭はこんな感じ。撮影OK

 

 

 

 

 

 

ガイドさん先頭で、

建物内部に入って行きま~す👟

 

日本銀行の成り立ちや、歴代の総裁の肖像画や写真をみることができます。

 

実際に使われていた金庫などへ入っていきます。

 

撮影OK場所もありました📸

 

 

パネルですが、重たそうなドアですね。

 

その他、地下の基礎と免震構造の装置を見ることができる場所があり、かつて建物を壊さずに工事したというお話も聞き、その高度な技術にもびっくりしましたびっくり

 

また、撮影スポットもあります📸

 

札束や金塊って、どの位??と、重さを体験するコーナーもあります。

 

 

 

新紙幣は、こうなるのね。

 

ラストの室内。

 

 

 

明治時代の本店の執務風景です。

 

最後は、”拍子木”の合図で終了でした気づき気づき

昔はチャイムではなく、就業開始や終了は、”拍子木”での合図だったそうです。

 

あっという間の60分。

思ったより楽しめたツアーでした。

 

えっと、、こんなに大量の資料を頂きます。。笑ううさぎ

読んだかというと、、パラパラめくっただけ、、汗うさぎ

 

 

あると、やっぱりスタンプ押してしまいますうずまき

左下に写っている物は、傷みのひどい紙幣を裁断したものだそうです。
 

エレベーターもありますが、結構、階段の上り下りがあります。

見学場所も広いので、よく歩くことになりました。

 

社会見学ですねウインク

ご興味あれば、ぜひバイバイ

 

新紙幣のニュースで思い出し、投稿しました。

 

↓公式サイト札束

 

公式サイトから、申込みできます。

私が行った時には、2か月先まで予約がいっぱいでしたが、こまめに見ていると、直前になってキャンセルもでて、予定より早めに行くことができました。

 

入場無料です。

見学当日の注意事項はしっかりと!

時間厳守です。

 

スタースター

すぐ近くの「貨幣博物館」とあわせて見学するとよいですねウインク

ただし休日が違いますので、ご確認を。

 

↓貨幣博物館 公式サイトコインたちお札

 

~ちょっとしたお勉強の時間でした。

 

(2023/9 撮影)