現在【日本橋高島屋】8階で、

2つの展覧会が開催されています。

 

行ってきました走る人

『開館25周年記念展

  京都 細見美術館の名品

-琳派、若冲、ときめきの日本美術-』

 

会期:2023年4月26日(水)→5月15日(月)
会場:日本橋高島屋S.C. 本館8階ホール
 

 

京都・細見美術館の開館25周年記念、コレクションを象徴する優品を集めた展覧会です。
昭和の実業家 細見良初代古香庵、1901〜79)にはじまる細見家三代が情熱を傾けて蒐集した名品の数々が、5つの章でコレクションを紹介しています。

 

※撮影NGのため”チラシ”画像です。

第1章=

「神や仏に捧げられた造形にこそ真の尊さがある」とする初代古香庵の信念から蒐集され、切なる願いが込められた仏画や、釈尊の誕生時のエピソードにもとづく誕生釈迦仏《金銅誕生釈迦仏立像》や、重要美術品である法具が並んでいます。

 

第2章=

茶の湯を通じて日本美術の普及を願った初代古香庵。茶碗や香炉水指が並んでいるなかで、《梅花小禽図》《雪中花鳥図屏風》は目に留まりました飛び出すハート

 

 

第3章=

”かざりの美”として、希少な七宝の数々や、藤の花が描かれた《藤蒔絵堤重》はとても美しくキラキラ葛飾北斎の《五美人図》などの風俗画も並んでいます。

 

第4章=

”琳派”と呼ばれるコレクションの中でも代表的なものとして、本阿弥光悦 書/俵屋宗達 下絵をはじめ、中村芳中《朝顔図》《月に萩鹿図》、神坂雪佳《金魚玉図》《十二ヶ月草花図》、酒井抱一《桜に小禽図》などは再会でしたグリーンハーツ

 

一番好きなエリアだったかなチュー

 

第5章=

”若冲”作品の数々。

伊藤若冲(1716~1800)。初期の著色画から晩年の水墨画まで。

《糸瓜群虫図》は、11種類の生物が描かれているそうですが、見つけながら見るのも楽しいですブルー音符

海老が海老にしか見えない《海老図》、ちょっと面白い《伏見人形図》もありました。

 

ですが、伊藤若冲といえば鶏図。《雪中雄鶏図》をはじめ、墨の濃淡だけで表した鶏図もあり、生物の特徴を捉えた観察眼は、さすが若冲!でした。

 

代々の細見家の先見性や鑑識眼によって蒐集されたコレクションは、とても素晴らしくキラキラ細見家三代の美キラキラは、見応えありです拍手

 

公式サイト↓

 

 

さらに、8階フロアでは、もうひとつ展覧会が開催されています右差し

 

 

②『知られざる 文具アートの世界』

 

会期:2023年4月26日(水)→5月8日(月)
会場:日本橋高島屋S.C. 本館8階 催会場

 

 

こどもの頃からそばにあった文具を材料に、アーティストさんたちが作ったユニークな作品が並んでいます。

 

※一部作品撮影NGでしたが、ほとんど撮影OKです。

入口は、この展覧会のアンバサダーでもある、”片桐仁”さんの作品です。

面白いね~ピンク音符

 

⇩オイルパステル Lily attic

 

⇩マスキングテープ 船原七紗

 

⇩丸テープ 大村雪乃

 

⇩色鉛筆 三上詩絵

 

⇩新聞女

 

⇩鉛筆 山崎利幸

 

⇩オイルパステル Chiaki Akada

 

⇩セロテープ 瀬畑亮 

 

いまにも踊りだしそうなフラワー~音符

 

↑これセロテープですよ! 凄すぎる!

 

 

アップしたのは、ほんの一部のアーティストさんの作品。

まだまだ沢山の個性豊かな面白い作品がありました。

 

どれだけの労力と時間を費やして出来上がっているんだろうと考えるとびっくり(@_@)なものばかり。

 

楽しい展覧会でした音符音符

 

※チラシ裏面

 

 

**入口で、簡単なクイズに答えると、片桐仁さん作品のクリアファイルが頂けました。数に限りがあるようなので、お早めに♪

 

公式サイト↓ ※出品作品の画像もでています。

 

 

    

①『開館25周年記念展

  京都 細見美術館の名品

-琳派、若冲、ときめきの日本美術-』

📅2023年4月26日(水)→5月15日(月)
日本橋高島屋S.C. 本館8階ホール

 

②『知られざる 文具アートの世界』

📅2023年4月26日(水)→5月8日(月)
日本橋高島屋S.C. 本館8階 催会場

 

※2つの展覧会開催中~

会期期間が異なります!

 

(2023/4 撮影)