こんばんは!

アロマシンガーソングライター&

歌うスイミングコーチの

古財侑季(こざいゆうき)です☆

 

 

 

今日はならマガRADIOのレポート!

11月4日(木)は

古財が番組担当を務める、

ならどっとFM78.4MHzの番組

ならマガRADIOの放送日!爆  笑

image

 

内容は自分のラジオレコーダーで

録音した放送音源からレポートします!

 

 

ゲストは

昆虫食活動家

昆Tuberのかずきさん

 

 

生放送では昆虫食に興味を持ったきっかけ、

昆虫食活動家としての活動内容や今後の展開、

知られざる昆虫食の真相について

幅広くトークしていただきました!

 

 

 

 

■ プロフィールを教えてください!

 

かずきさんは現在近畿大学の4回生です。

その傍ら、昆虫食活動家として

地元奈良を拠点にイベントなどで

昆虫食の普及に取り組まれています。

 

YouTubeチャンネルもございまして、

通称「昆Tuber」としても活動されています。

 

 

10月末まで行った

クラウドファンディングでは、

目標の15万円に対して、

なんと358%の達成率!

 

クラウドファンディングページ

(募集は終了しています)

 

 

YouTubeでの情報発信や公共施設、

テーマパーク、百貨店などでの講演、

昆虫食体験ワークショップを行っています。

 

昆虫食活動家として、

メディアにも取り上げられています!

 

 

 

 

 

■ 昆虫食に興味を持ったきっかけを教えてください!

 

元々かずきさんは昆虫が嫌いで、

そもそも触るのも苦手だったそうです。

 

高校の生物の授業の時に、

色々な物を食べさせる先生がいたそう。

例を挙げると、シマウマの肉を仕入れて

生徒に食べてもらったり。

 

その先生がイナゴの佃煮を持ってきて、

面白そうという理由で食べてみると、

これが美味しいのなんの。

もう絶対他の虫も美味しいのではないか?

と思うようになり、山に行って虫を採っては

食べていたそうです。

 

昆虫食は食糧危機や環境保全の観点からも

最近は世界的に推進されているということで、

もっと深く学んでみたい、ということから

今の大学に進学したそうです。

 

 

 

 

■ 昆虫食について教えてください!

 

昆虫の食感は近い物では

エビやカニなどの甲殻類が一番近いそう。

 

今まで生で食べた昆虫もいたそうですが、

基本的には加熱調理して、

しっかり味付けをした後に食べます。

 

 

昆虫食は世界規模で見ると、

思っているよりも一般的だそう。

日本人がお刺身を食べるのと同じ感覚、

みたいな感じだそうです。

 

昆虫を生で食べる国などもあるそう!

「え〜!」と思われる方も多いと思いますが、

海外からは「え〜、魚を生で食べるの!?」

みたいな感じなんだそう(笑)

これも文化の違いですね。

 

「虫だから」や「魚だから」という

固定観念を捨てることが

昆虫食への第一歩なのではないかと思います。

 

 

 

 

■ 昆虫食で商品化したそうで…!

 

どうすれば浸透するのか…と突き詰め、

シンプルに「美味しいこと」が一番重要だと

かずきさんは考えました。

 

そしてシェフと共に

美味しさにもこだわった

「コオロギ餃子」を開発されました!

 

 

先述しましたが、

こちらのクラウドファンディングで

358%の達成率で成功を収めました!

 

 

餃子にした理由もありまして、

この前からコオロギ珈琲はあったのですが、

コーヒーは好き嫌いが両極端で、

カフェインがNGな方も多いそう。

 

コーヒーが苦手な方から

もっと違う形で昆虫を食べてみたい!

というお声をいただいていたので、

今回餃子という形で実現することに。

 

 

餃子は完全ミートフリーで、

大豆ミートを使用しています。

大豆をすりつぶして餡を作っています。

 

さらに見た目も虫っぽい感じではなく、

普通に餡の中にコオロギを混ぜ込んで、

虫だと気づかないように工夫しているとか!

 

 

 

 

■ 昆虫食が食糧危機に役立つと期待されていますが・・・?

 

そうなんです。

昆虫食が食糧危機に役立つと言われています。

 

世界では、急激な人口増加に伴う食糧危機や

地球規模の気候変動が大きな課題に。

 

一方で、2013年に

国連食糧農業機関(FAO)の報告書は
「昆虫食が食料危機や気候変動に

有効な可能性を秘めている」と指摘。

 

例えば、牛肉の場合は

可食部を1kg増やすのに

25kgのえさが必要ですが、

コオロギの場合は

わずか2.1kgのえさで済みます

 

コオロギは生まれた時から成虫までの

ほぼ身体の形などは変わらず、

かつ成長するスピードが速いそう。

それにプラスして美味しいんですって!

 

こちらの写真をご覧いただくと

わかりやすいかと思います⬇️⬇️

 

さらに、昆虫食は

安全性の面からも注目されています。

動物から人間への病気の感染例はありますが、

昆虫から人間への感性例は

今のところ確認されていません。

 

これが「昆虫食」を一気に注目を

浴させる転機となる出来事に。

 

 

 

■ 昆虫食のイベントについて教えてください!

 

当時奈良県のイベントを取り仕切っていた

奈良県庁の職員さんが、

馬見丘陵公園で開催された昆虫食のイベントに

出演しないか、とお呼ばれされました。

 

参加したことがきっかけで、

自分も昆虫食を普及させる側に回りたい!

ということで、県庁の職員さんに相談して

場所を提供してくれたり、

シェフなどを繋いでくださったそうです。

 

 

コロナ禍にも関わらず、

今年の夏に開催された昆虫食講座は

満員御礼でした!

 

ワークショップは大人よりも

お子さまの方が興味津々だそう!

虫が苦手な子でも気軽に参加できるとか。

 

 

 

 

■ 今後の展開について教えてください!

 

現在かずきさんは近畿大学の4回生で

まもなく卒業を控えていますが、

卒業後は大学院へと進学されます。

 

美味しく昆虫を食べられるには?

もっと多くの昆虫が食べられるのでは?

昆虫食と食糧危機のつながりは?

などなど、

昆虫食をもっと極められるように、

昆虫の研究をもっとされるそうです。

 
 
 
 

■ リスナーにメッセージをどうぞ!

 

昆虫食の普及をしていますが、

昆虫だけを食べましょう!というのではなく、

もちろん食の選択は自由であるべきですから、

昆虫食を強制するつもりはありません。

 

先入観だけで判断することなく、

多様な食材の1つとしてその魅力や可能性を

正しくお伝えしたいので、まずは食べてみた上で

判断して欲しいと思っています。

 

お肉や魚、野菜などと同じように、

昆虫も食材の一つとして、選択肢の一つに

入れていただければ幸いです。

 

 

 

ゲスト出演していただきました

昆虫食活動家・昆Tuberの

かずきさん

ありがとうございました!

 

聴いてくださっているリスナーの皆さま、

いつもありがとうございます!

 

 

 

次回のならマガRADIOは

 

11月18日(木)

21:00~22:00!

生放送でお送りします!

 

番組のフリートークでは古財もお喋りします!

皆さんからお寄せいただいたお便りも

読ませていただきます☆

 

 

番組内で来たお便りもお時間の許す限り、

随時読ませていただきます☆

ゲストはならマガRADIOの公式サイトや

このブログでお知らせいたします!

次回のならマガRADIOもお楽しみに~☆爆  笑

 

☆ならマガRADIOのサイト

https://naramagaradio.themedia.jp/

 

☆ならマガ公式サイト

http://naramaga.in/

 

☆編集奈良Facebookページ

https://www.facebook.com/connectnara/

 

image

 

 

 

それでは、今日はこの辺で✨

明日も「一笑懸命」楽しみましょう❣️

 

古財侑季公式LINE@

友だち追加ボタンから追加してください☆

友だち追加

 

次回のライブ

2021年11月21日(日)

けいはんな記念公園

【せいか祭り2021 学研ミュージックストリート】

【最寄り駅:近鉄学研奈良登美ヶ丘駅・近鉄新祝園駅(京都府精華町)

※ライブは無観客のオンライン配信になります

ライブ詳細と予約申込はコチラ

 

☆11月のライブ情報はコチラ

(10月30日最新情報更新!)

 

お問い合わせ先

①【音楽・アロマ関係】

aromamusic0531@gmail.com

ライブやイベントの出演依頼、

アロマのワークショップや香育依頼は上記アドレスでお願いします

(メディア出演依頼もこちらでお願いします)

 

②【セミナー講師依頼(ZOOM&リアル) その他お問い合わせ】

onkohkan@gmail.com

各種ジャンルのZOOMやリアルのセミナー依頼、

動画作成や編集、チラシやフライヤーデザインの依頼、

携帯通信事業のお問い合わせなど、

音楽とアロマ以外のお問い合わせは上記アドレスでお願いします

 

③【電話番号】

080-2749-8759

こちらは音楽とアロマをはじめ、

各種お問い合わせの電話連絡先です

 

音香館

ホームページ

https://onkohkan.jimdo.com/

Facebookページ

 

古財侑季(アロマシンガーソングライター)

ホームページ
http://yuuki-kozai.jimdo.com/

Twitter
@yuukikozai0521
Facebook
古財侑季

Facebookページ

Instagram

kozaiyuuki