18w0d 上の子との付き合い方 | 日常〜

日常〜

はじめまして!


おはようございます!


4月にやっと神奈川から熊本に帰ってこれて息子の幼稚園も始まって毎日があっという間あせる





GWも近場にでかけたりダラダラしたり、家族団らんゆっくり取り戻したりして




 



風邪とか順番にひいたり、息子は集団生活の洗礼でなかなか鼻風邪が治らないけど


もちろん赤ちゃんも今のところはすくすく育ってくれて嬉しい限り。


来週病院なので、また妊婦健診はそのときに書こう〜


********************************


さて、タイトルの通り最近息子との付き合い方か分からなくなってきました。



というか、勝手にイライラしちゃうことが増えただけなんですけどチーン



今3歳5ヶ月の息子。早っ!




2回の流産を経て、今年やっとおにいちゃんになれるかもしれないんですが




慣れない幼稚園生活のせいか


歳相応のものなのか


私ができないことが増えてきたせいなのか



要求が通らないと、大きな声でダメーーー!
って叫んだり


泣くときもわざとギャーーー!!って叫ぶみたいにして泣くようになっちゃいました。



以前までは言い聞かせたり順序だてて話せば分かってくれる子だったんですけど。



同じことをダメだって注意したり、早くやってって催促したり



ほーーんとにつかれますドクロ



まぁだいたいがおもちゃの片付けしないとか、ごはんを遊び食べするとかそんなもんですけど。



細かいとこだと朝からジュース飲むとか、おかし家にあるのにまた買うとか、ガチャガチャするとか、お茶の中の氷をいっぱい食べたいとか、暑い日なのに分厚い長袖着るってきかない、寒いって言ってるのに、、、
  


、、、



こうやって書くとくだらないですね滝汗



ひとつひとつは些細なことでも、幼稚園の時間が迫ってたり早くお店から撤収したいときなんかは

すごくイライラしちゃいますDASH!



聞かなくて大きい声を出しちゃう自分も嫌だし
それで叫び泣く息子も嫌だろうし
お互い疲れるだけだし



あれかな
下の子産まれたら構ってあげられること減るし、
もっと甘やかしたり譲歩するべきなのかな。



よく聞くように、時間があればぎゅーってしたり大好きだよとか柄にもないこと言ってみたりするんですけど。



夫も毎日遅くてワンオペの日々だからますます鬱々としちゃうチーン



最近は幼稚園が一日保育になったので、14:30までのこのフリータイムが私の心を整える大事な時間です。笑



産まれたらもっと大変だろうに、、今からこんなんでどうしたらいいんでしょう。



妊娠中の今も二人目育児にも疲れと不安がいっぱいです汗