2010年
7月30日…ハートブレイク緊急転院ハートブレイク

■ICU滞在期間は!?

・昏睡状態の時間帯があったのか?

・意識不明の時間帯があったのか?

・どの程度の意識レベルだったのか?


□…!?一切不明!?…□


なので私の記憶と
当時の
メモカレンダー
本姑の手帳
メモ保存書類

を参考に綴ってみる。

時計日にち、時間は
かなりランダムである。



ダウンつづき
2010年
H22年7月31日

晴れICU初めての朝を向かえた。

とりあえず目が覚めた。

どうやら、昨日の出来事は

映画…ドラマ!!テレビ

ではなかったようだ[ガーン]



看護師さんが、ずっと側に居てくれた様子。


夜中のトイレトイレは、
どうしていたのだろう!?


看護師さんが、抱き抱えるように

後ろから支えて
スプーンで何か食べさせてくれた。


薬も一粒ずつ、慎重に口の中に入れて、飲ませてくれた。


水分は、極端に制限された。


マクドナルドのシェイクのような形の

蓋付きの透明な
プラスチックの容器に

曲がるタイプのストローで少しずつ、水を飲ませてくれた。


容器の中は数センチ程度のわずかな水だった。


それを飲み干してしまうと氷を一粒口に含ませてくれた。


酸素10L./分
(主治医に聞いたICU当初)
酸素マスクのせいか

無性に喉が渇いて

“辛い”[ショック!]



スポーツ女性の栄養士さんが、入って来た。

好きな食べ物や飲み物を聞かれた。

とりあえず
コーヒー「コーヒー」が飲みたい…とだけ答えた。


コーヒー「コーヒー」は出せないのですよ…ニコニコ


と優しく伝えられた。


ラーメンICU滞在中のメニューは一切覚えていない。



この日は

看護師さんから

いろいろな事を聞かれた記憶。



今、この看護師さんと

2人きり…

キラキラ静かな
ゆったりとしたキラキラ時が流れていた…。


この看護師さんは
ICU滞在期間中


私の
ハート…専任担当…ハート
ナースさんとなる。

ニコニコ…とても優しい…ニコニコ

目が“クリッと”しているから

『ペコちゃん』だビックリマーク

・心の美しさ
・情の深さ
・患者の立場に立った看護
・医療技術の高さ
・医療者としての自覚
・判断力
・芯の強さ
・命の尊さを知っている人


…瞬時に私はそれらを
感じ取った…。



そして、彼女は
最後までその
“期待”を裏切らない

ラブラブ…“人柄”…ラブラブ
だった。


年頃は…中堅…ニコニコ
30~40歳位に思えた。


クローバー生涯クローバー忘れられないドキドキ


クローバー…命の[恩人]…クローバー
の一人となる。



私は、それらを感じ

心を許して

全てを打ち明け初めた。


長い間
うつ状態だったので

自ら人との距離を置いて
暮らしていたが


不思議な程

打ち解けて

初めて知り合った

他人を受け入れている

桜『別の自分』桜
“そこに居た。”



『ペコちゃん』は

時折、涙しょぼんを浮かべ

私の手を「グー握りグー」しめて
話しを聞いてくれた。

一通りの話しが終わった頃


[レントゲン]があしトコトコあし
歩いて来た。

正しく言えば

「ポータブルレントゲン」を
技師さんが

ゴロゴロ押して入って来た。



電動ベッドを起こし

背中に金属製の板のような物を立て掛け

胸側にも板を置いて

身体(胸部)を挟んだ体制で
[レントゲン撮影]をする。

あし“歩いて来る”あし

レントゲンがある事を初めて知った。


(※後に、一般病棟に移ってから知った話しだが

病院この病院は、新築ビックリマーク

まだ1年程しか経っていないそうだ…


その前は敷地内の別の場所に

老朽化した病院が建っていた。


新築に建て替えた時

全ての医療器械を

“最新式”に入れ替えたと聞いた。)


それで

「緊急搬送」当日

猛スピード台風走る人DASH!で入れられた

検査室や検査器械が

アメリカのSF
映画映画に見えたり

宇宙ステーションに
見えたり

…未来の空間…に

長音記号2目長音記号2…見えたのだ!


その後も毎日
レントゲンは

ICUにトコトコ歩いて来たし…


[エコー]も[心電図]も
あしトコトコあし歩いて来た。


(何もかも、最新医療器械が一式、導入後…


病院私はこの病院に『搬送』されて来た。

何ともニコニコありがたいラブラブ

ハート…偶然…ハートだった。




星空夕方、私の可愛い長男が
ICUに面会に来てくれた。

次男は友達と約束があってそちらを優先したそうだ…

親が[死ぬ]っちゅうのにビックリマーク
(どうも今どきの子の考え方はさっぱり理解できない。[ショック!])



長男は顔を合わすと

もう…しょぼん涙ぐんでいた。


この子は、何かが★になると必ず泣く。

カブトムシの幼虫でさえ泣く。



でも彼は

長年飼ってた
ウサギが★になった時より

母が★になったら
哀しんでくれるだろうか!?

パンチ!勝てないダウン

気がする…<ガーン

…ナントナク…トホホ…ダウン


良い母であった自信が

…無い…<ガーン


私は長男に
母の“生きざま”…

私の歴史を語り初めた。




8月1日
クローバー『ICU3日目』クローバー
次男と長男が揃って来てくれた
[ニコニコ]。

(我が子が2人揃って見舞いに来てくれたのは

入院3ヶ月の期間中

ICU3日目のこの日

たった1回だけ…

しかも長男は、この日以降姿を見せていないしょぼん



起業と病気に明け暮れて

放ったらかして育てたツケが

今 こうして回って来たのだと…


ハートブレイク自責の念ハートブレイクでいっぱいになる。


私は前日長男に話した同じ


ダウン
■…[挑戦と貧乏]…■

■…[起業と闘病]…■


母の“生きざま”

私の歴史を2人の我が子に語り初めた。




話し終えると

左側に座っていた次男にパーを差し出して、握手した…

それから右側に座っていた長男にパーを差し出した…


長男は、握手する事を拒んだ…

何の事はない

これ以上しょぼんが溢れ出る事が
照れくさかっただけなのだろう…

と解釈した。


2人は、席を立ちカーテンの外へ消えようとしていた。


私は
ヒヨコお砂場セットヒヨコの頃

保育園に迎えに行くと

私を見つけたヒヨコキミ達ヒヨコ
嬉しそうに一目散に私に向かって走り

力いっぱい抱き着いてきた
あの頃の小さな身体を思い浮かべ


このまま生涯見る事が無いかも知れない


青年に成長した

2人の大きくなった背中を見送ると

深い長い眠りについた…




*追記
本その日、お姑さんと主人同行。

メモICU2日目に
[主治医]の説明あり
アップ(カレンダーに記載)




病院入院~緊急転院~ICU3日目までの

[あらすじ]

これにて

クローバー[お・し・ま・い]クローバー



グッド!次回はICUへ戻りま~すビックリマーク


endチャン チャンend




(ヒヨコキミ達へヒヨコ

ハートいつの日にか、このブログを真剣に読んでくれる事を願って…

手紙母よりハート)




P.S

今日も来てくれて

あしあしあしあしあしニコニコラブラブ

さて、単なる私個人の
生きざまですから


読者の皆さんは、全員スルーのつもりで綴った


キミ達に告げる!

・[挑戦と貧乏]

・[起業と闘病]

入院~ICU3日目までの

・[あらすじ]に


思いがけない大勢の皆さんにお越し頂き


あし感謝ドキドキ感謝ドキドキ感謝ドキドキ感謝あし




クローバーアメーバ[エッセイ部門]
7559人中

グッド!桜ベスト100位入り桜

(ニコニコこんな
クダラナイ事で喜んで晴れ
毎日
[楽しい]予後を過ごしていきま~すニコニコラブラブ。)




・3月25日
■アクセス数ドキドキ762
携帯53
パソコン709


・3月24日
■アクセス数ドキドキ719
携帯99
パソコン620


・3月23日
■アクセス数ドキドキ825
携帯116
パソコン709


・3月21日
■アクセス数ドキドキ785
携帯190
パソコン595


・3月20日
アクセス数■ドキドキ820
携帯141
パソコン679


・3月18日
■アクセス数ドキドキ720
携帯221
パソコン499


・3月16日
■アクセス数ドキドキ718
携帯195
パソコン523


・3月12日
■アクセス数ドキドキ743
携帯139
パソコン604


    image0001.gif