2021年の夏と2022年の夏。

小学生の息子はコロナに感染しました。

(1回目はデルタ株。2回目はオミクロン株。)

 

息子は2回共、高熱が数日出たものの、

その他の症状や後遺症はなく過ごせました。

 

でも、身体よりも、心への影響が大きく、

色々な不安や心配を抱えながら過ごした、感染後の2年間。

 

一番大きい影響は、マスクを外せないこと。

(コロナに限らず)色々な感染症に対する不安が大きくなり、

飛沫が飛ぶことへの恐怖(というか嫌悪⁉)もあるようです。

 

デルタ株の時は、両親揃ってフラフラ、

母親である私は、入院までしてしまったので、

息子の不安は凄かったようで、(実際泣いていたし、)

コロナって怖い!と全身で感じたために、

その後は、どんなに暑くてもマスクを外せず、

学校の先生が熱中症を心配して声を掛けてくれても

「僕は大丈夫!」と頑なに拒否したようです…。

 

ただ、そんな状況でも、2回目の感染をしたので、

「どんなに気をつけてても、感染するんだ」

という諦め・開き直りもあったのか??、

去年の秋以降は、少しずつ(特に)屋外では

マスクを外す活動ができるようになりました。

なので、今までのうっぷんを晴らすかのように⁉、

色々なスポーツを始め、かなり活動的になりました。

 

でも、やはり学校や屋内ではマスクを外せないし、

家族以外の人とお泊りだなんて論外だったようで、

学校の移動教室に行きたくないと、ずっと言ってました…。

(どうなることかと思いましたが、今年、無事行くことができてホッ)

 

 

ちなみに、今は、学校でのマスクは「基本なし」

となっていますが、ほぼ全員しているようです。

(子どものクラスでは、実際にそうでした。)

 

もはや、感染症への不安というよりも、

顔を見られるのが恥ずかしいとか…、そういう割合の方が多いのかな。

 

子どもにしてみたら、

3年間「マスクをしろ」と言われ続けてきて、

急に「もういいよ」と言われても戸惑うし、

思春期だったら、なおさら色々思うことありますよね。

 

夏が来て(暑くなって)、自然にマスクもしなくなる…

という日がやって来るのでしょうか。

・・かなり根深い問題のような気もします。

 

でも、みんなの笑顔が見られる日が来るといいな音譜

と思います。

 

コロナの感染症法上の位置付けが

5類に移行して、もうすぐ1ヶ月。

 

3年強の「コロナ禍」を経て、やっと!

日常が戻ってきたような⁉感じですね。

 

このブログの過去の投稿は、ほぼ

コロナ(デルタ株)感染についての記事ですが、

自身の罹患から1年10ヶ月が経とうとしている今、

私が感じる、コロナがもたらした影響について綴ります。

 

 

2021年8月。

夫からの家庭内感染で、コロナ(デルタ株)に罹患しました。

私はみるみるうちに症状が悪化→中等症Ⅱになる

→ファストドクターにお世話になる→最終的に入院。

という経過を辿り、体力的にも精神的にも、

復活には時間かかりました。完治後の抜け毛も酷かったです。

 

 

そんな訳で、私のコロナに対する恐怖は他の人の比ではなくて。

感染4ヶ月後の2021年末には、オミクロン株へと置き換わり、

症状が軽くなったと言われても、不安は全然変わらずあせる

 

日常の買い物等以外では、かなり、引きこもってました…。

 

友人と会ってランチすることも、

仕事を探すことも(パートを辞めた直後で無職だった)、

不安や恐怖から、全然出来なかったんです。

自分もさることながら、他人に感染させるのも嫌だし。

 

人との交流を含む外出が出来るようになったのは、

感染から9ヶ月経った頃かな。。

でも、やっぱり狭い空間では人が気になるし、

食事も、ごく限られた友人と短時間でって感じで。(それも数回)

 

なんか、めちゃくちゃ非社交的になったし、

孤独も感じたし、「コロナなんてただの風邪」

とかいう人達に対しては、正直イラッともしたし。

 

人って、自分が経験しないと分からないこと、

本当にたくさんあるよなぁって、

しみじみ感じた期間でもありました。

 

 

そして、感染から約1年が経過した頃、

息子&夫がまさかの2度目の感染。

(私は無症状で検査してないので、感染の有無は不明)

 

2人の症状が軽かったことと、

気をつけてても、感染するときはするよね…、

という諦めにも似た開き直りもあり、

その後は徐々に、不安や恐怖が和らいでいきました。

 

結局、周りをあまり気にせず、精神的負担もほぼなく、

社会生活を送れるようになったのは、

感染から1年半が経過した、今年の春頃です。

 

・・いやはや、長すぎだろっ。

 

って、自分でも思うし、

何度も頑張って乗り越えようとしたけど、

こればっかりは努力で何とかなるものでもなく、

自分の不安な気持ちを認めて無理せず生活しよう、

と思って過ごした結果、1年半もかかったという…汗

 

 

今はパートも始め、友人と楽しくランチも出来るし、

前向きに、やりたいことをやろうと思えるようになりました。

 

本当に大変な経験だったけど、

これにはきっと意味がある♡

 

そう思って、

また気持ち新たに歩んでいこうと思う現在です。

 

とーっても久しぶりのブログ更新です。

 

人生を通してインプットが多い私ですが、

そんな自分を変えたいっ!

と、最近すごく感じるようになったんです。

 

些細なことでも、短くても、どんなことでもいいから、

やっぱり自分の言葉で表現したい、アウトプットしたいと思い、

またブログを書くことにしましたおねがい

 

ちなみに…、

『学びを結果に変えるアウトプット大全』(樺沢紫苑著)によると、

インプットとアウトプットの黄金比は3:7だそうですよ♪

 

ではでは、マイペースに頑張りま~すあじさいキラキラ

 

こんにちは。

 

昨年8月に、家族でコロナに罹患し、

かなり大変な想いをした我が家。

 

(おそらく)デルタ株だったので、

症状がひどく、私は中等症にまでなり…、

ファストドクターさんがいなかったら、

どうなっていただろう…、と考えると、

本当に恐ろし過ぎますガーン

(詳細は、過去の記事にあります。)

 

そして、発症から、8ヶ月以上経過した現在。

後遺症について、記しておこうと思います。

※あくまでも、我が家の状況です。

 

【私の場合】

私は、退院して一ヶ月程して、

咳や痰の症状はなくなったものの、

しばらく無気力で何もやる気がおこらず、

また、『抜け毛』が半端なかったです。

 

脱毛がひどくなり始めたのは、

発症から3~4ヶ月位経った頃。

髪を洗う・かわかすたびに、大量の抜け毛ガーン

(産後よりも、激しかったです。)

 

それが、結局、3ヶ月程続き、

明らかに頭皮が薄くなり…、
冬だったので、帽子で隠せたのが幸いでした。

 

抜け毛がおさまったなぁ、と感じられたのは、

(発症から7ヶ月程経った)3月上旬でした。

 

そして現在は、ありがたいことに

新しい毛が生えてきているようなのですが、

オバケのQ太郎ようになっていて、

それはそれで、恥ずかしいです。

でも、生えてきてくれたことに感謝ですねハート

 

 

その他の症状は特にありませんが、

コロナの恐ろしさを身をもって体験しているので、

いまだに、家族以外の人との飲食はできず…。

外食も全然していません。

やはり、メンタルが結構やれているようです。

早く、安心してお友達とランチしたいですおねがい

 

 

【夫の場合】

夫は、

いまだに、味覚嗅覚が治っていません。

 

少し分かる時があったり、

全然分からない時があったり。

一時、良くなりかけたのに、

また逆戻りしてしまいました…。

(花粉症も関係があるのかもしれませんが)

もう8ヶ月以上経つのに、長過ぎです…あせるあせる

 

本人が、もう諦めかけていましたが、

コロナ後遺症外来を受診することに…。

よくなることを願って!!!

 

 

【息子の場合】

症状が軽かったし、後遺症はありませんが、

親が大変な状況だったトラウマからか…、

ものすごく『潔癖』になっています。

 

マスクも、よほどのことがないと外さないし、

(たまに)友達と遊んでも、飛沫を気にして!?

お菓子を食べなかったりします汗

 

 

…と、こんな現状です。

 

 

コロナや、コロナの後遺症で苦しむ方が、

少しでも減ることを願うばかりですクローバー

 

 

こんにちは。

 

アラフォーの私が綴るコロナ闘病記の続編です。

 

コロナ発症から約2ヶ月が経ちます。

 

先週は、退院1ヶ月後の受診で、

入院していた病院に行ってきましたが…

 

肺のレントゲン・CT検査も、

血液検査も、問題なし!!

とのことで、心からホッとしましたおねがい

 

(肺の画像を見せてもらいましたが、

やはり入院時は、両方の肺が白っぽくなっていて、

現在の画像と比較して説明してもらい、

肺炎だったんだな…、としみじみ実感しました)

 

 

さて、本日の続編は、

コロナ罹患後のワクチン接種について、夫と私の場合に分けて記します。

 

 

【夫の場合】

ワクチン未接種だったため、

感染後に2回の接種を終えました!

 

実は罹患前に1回目の接種を予約済みで、

それがちょうど、療養期間が終わった翌々日だったんです。

 

まだ体調が優れず、倦怠感も凄かったので、病院に相談したら、

 

感染した方がワクチンを打つと、

1回目の接種後に、未感染の方の2回目の接種で起きる副反応が出やすいので、

体調が優れないなら、延期したほうがよい。

 

とのことで、2週ほど延期をした後の接種でした。

(結果として、発症後約1ヶ月後に1回目を接種)

 

かなり辛い副反応を想定していましたが…、

 

1回目接種後

→翌日に発熱、頭痛、倦怠感があり、カロナールを服用し1日寝ている。

翌々日には、熱も下がり復活。

 

2回目接種後

→1回目とほぼ同様、でした。

 

夫は、コロナ感染時と同様に、倦怠感を激しく感じたようで、

思い出すなぁ、嫌だなぁとずっと言っていました…あせるあせる

 

 

【私の場合】

私はワクチン1回目接種後、約1週間で発症し、

予約していた2回目当日は、入院していたのでキャンセル。

 

入院時に、先生に2回目のワクチン接種について質問したら、

違う株に感染するのを防ぐためにも、接種した方がよい。

退院後1ヶ月位で接種したらどうか。という話をされました。

(あくまでも、私の場合です!治療内容によって接種可能時期は違うと思われます!)

 

というわけで、

退院後に、2回目の接種予約について市に連絡し、

9月末の接種を手配していただきました。

 

いざ当日。

接種時の問診でも、担当の先生に経緯を説明した後、接種。

 

心配していた副反応は、、

 

ほぼ、なし!

少しだけ怠さと、頭痛があった位です。

ちょっと、拍子抜けでしたビックリマーク

 

 

ただ・・、接種直後に、

何かが腕に滴ってる感覚があり、

接種したところから血が出たんですガーン

 

すぐに止まったようで、

先生も看護師さんも、大丈夫だね!という雰囲気で…、

後で少しアザができるかもしれないけど、問題ないです、

という話をされ、終了しました。

 

予防接種で血が…、とか聞いたことなくて、

コロナになってから、ちょっとしたことで不安になるのに…、

私の心をかき乱さないでー!勘弁してー!と思いました。

 

帰宅する際の看護師さんの話では、

少し血管にあたったりして、血が出ることはある、とのこと。(そうなの??)

 

運が悪かったのでしょうか…。よく分かりませんが、

もれなく、接種箇所は青アザになっていますしょぼん

 

 

という感じで、(最後の話は、感染したからとか関係ないですがあせる

夫婦共にワクチン接種完了しました!

 

 

もう2度とコロナになりたくないし、

引き続き感染対策しながら、過ごそうと思います。

 

まだまだ怖くて、、、

人の多いところには行く気にならないし、

人と食事するとか考えられない私。

やはり、メンタル弱ってます…ガーン

 

 

ただ、退院してから、何に対してもやる気が出なかったけれど、

9月末あたり(発症から1ヶ月半過ぎたあたり)から、

少しずつエネルギーが湧いてきましたアップ

 

だから・・

不安になったり、ネガティブになったりしても、

 

焦らないこと

ネガティブな自分も認めること

なんとかなるって、構えること

が大事だなぁ〜、なんて思いますラブラブ

 

 

散歩中に上を見上げたら…、

空が高くて、緑が綺麗で、心が洗われました!

 

 
気持ちのいい季節ですねキラキラキラキラ